小学生で髪を染めてもいい?
こんにちは!あちゃぴです!
ー本題ー
私、髪を染めてみたくて、染めてもいいんですか?
違うクラスの子は、染めている子もいるんです。
私、そもそも学校の校則とかも知らないし、でも染めたくて。
親とかに言ってみてもバイトしてからしなって言ってるし。皆さんはどう思いますか?
あちゃぴさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2025年1月7日みんなの答え:24件
ー本題ー
私、髪を染めてみたくて、染めてもいいんですか?
違うクラスの子は、染めている子もいるんです。
私、そもそも学校の校則とかも知らないし、でも染めたくて。
親とかに言ってみてもバイトしてからしなって言ってるし。皆さんはどう思いますか?
あちゃぴさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2025年1月7日みんなの答え:24件

24件中 11 〜 20件を表示
-
いいと思うよ! 私の通っている学校では聞いたらなんか染めてもいいけど髪の毛がごわごわになっても自分の責任だよ。と先生に言われました。
それに私の友達に髪染めている人結構いるし、
もしきまずかったら気づかれない程度に薄く茶色で染めるのもいいと思うよ。
桜さん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
染めてます! Hello、まなみです( ^ω^ )
まなみは染めています。
小学校には特に校則はないのでまなみは染めました。
まなみは茶髪にブリーチをしてやりました!
生まれつき茶髪って思われてるけどプリンができてたら心配…!
元小学生ギャルのじゅなちゃんに小2くらいの時に憧れて小4で髪を染めました!
憧れのKOGYARUに一歩でも近づくために今年は髪の毛を明るい色にするつもりです!
でも、お母さん、お父さんとも相談して決めてみてください!
染めたら髪の毛のケアをいつも以上に丁寧にやらないといけません。
やらないと髪の毛が千切れてしまうのでそこは注意です!
またね~♪( ´▽`) まなみさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
やめておいた方が…… こんにちは!歌音です*\\(^o^)/*
ニクネ覚えてくれるとうれしいです!
○すたーと○
歌音の学校にも、髪を染めている子はいます。でも、先生に注意されたらしいですよ。髪を染めている子のひとりは、「中学生になったら染めてる部分だけ切る」と言っていました。
中学校になると、校則が厳しくなってくるので、髪を染めるなどの決まりができると思います。
それに、親が反対しているなら染めることは難しいと思います。だから、大人になってから染めるのがいいという結論ですね。
ちなみに、歌音も大人になったら髪を染めます!!
○おわり○
またキズなんで会いましょう!
ばいばーい(*^ω^*) 歌音さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
染 . _ *
こんちゃっ!-月奈-るな-だよぉ.'
ニクネ覚えてくれたらうれしぃ.
本題れっつらごぉ.
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
るなゎ
ぜんぜん よい と 思 .
かわいいし .
でも 髪 いたんじゃう から .
おや と しっかり
相談 して から の ほう が いい と 思う - .'
暗め の 色 から 挑戦 した ほう が
よき かな -
あくま で . るな の 意見
だからっ .'
ばいっ .' ありがとっ .' -月奈-るな-さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
そぉだねー 由魅亜もっ髪染めたくなる時
あるよぅ。でもぉ、髪がいたむからぁ
染めるの辞めてるぅ。
あちゃぴちゃ、由魅亜の名前覚えてて欲しいな 由魅亜さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
う~ん…? わっほーい!紫苑だぞっ( 。 - ω - )っ.
−−−−−♪本題♪−−−−−
う~ん…?先生などから、許可を得てからがいいと思う!
まずは、学校の校則を見よう!
「校則を見ずに染める」のは、「見て許可を得てから染める」じゃないから、見ないとね~!
次に、許可を得たらいいと思うよ!
派手すぎなのは、あまり良くないと思う…!
紫苑のクラスの子にも、染めている子が何人かいるよ!
ばいばいっ( 。 - ω - )っ~. 紫苑*しおん*_.。o° #学校だぁ~!さん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
うーんとね 時間ないから色々省くね
わたしの友達(学年違う)にも髪染めてる人がいるよ!
その友達は、5年生のころ茶色っぽく染めて、
今年は毛先を赤くしてたんだけど、
夏休みが終わったら、赤いのはもう無くなってた!!
(語彙力なくてごめん)
学校にもよるけど、染めても、もし学校で怒られそう、と思ったりしたら、
髪の色を変えられるヘアスプレー?
みたいなのがあるらしいから
探してみて!!
バイバイっ! さやかさん(広島・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
学生になったときが問題 とうふんです!
小学校は特に校則はないので、染めても構わないと思います。
実際に、私が小学生の時も多学年にいました。
でも、突然染めてくると先生や友達にびっくりされてしまうと思うので、特に先生には何かしら言って許可を得るべきだと思います。
と、小学校まではいいんですけど…
問題は中学生ですよね。
かなりの数の公立中学校では、髪を染めることは校則で認められていません。
だから、中学校に入るタイミングで元の髪色に戻さなければいけなくなると思います。
あちゃぴさんも11歳ということで、中学生になる時期が近づいてきています。
そこを考えると、髪を染めるのは何年か先にしたほうがいいと思います。
とにかく、自分でももう一度よく考えてみてはどうでしょうか? とうふんさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
私の学校には見た目の校則ないです! こんにちはひなです!!
私の学校には見た目の校則がひとつもないので私も染めているし、周りの子達もほとんど染めています。
そもそも今の時代で見た目について触れるのはわたし的にはどうかと思っています。
そもそも自分の人生だし、人間っていつ死ぬか分からないし、もしかしたら今地震が起こって死ぬかもしれないだから、絶対にやりたいと思ったことはやった方がいいと思います。
私は前の学校には染めてはいけないというルールがあったのですがお母さんが上に書いたいつ死ぬか分からない、自分の人生があるということで私が染めたいと言った時に賛成してくれました。
なので誰がなんと言おうとやりたいことはやった方がいいと思います!!!!!!!!!!
勇気をだして頑張ってください! ひなさん(青森・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日 -
ウォンヒも髪染めたい! あんにょーーーん!春から中学生のウォンヒだよ!挨拶変えました!
_本題_
染めてもいいと思う!でも、校則で染めちゃだめってなってたらだめだよ。そして、全体ピンクとかはさすがに派手すぎて怒られると思います。なので毛先だけゴールドとかそこまで派手じゃないのにしたほうがいいと思うよ!そして、髪を染めたり、脱色すると髪の毛はダメージを受けて傷んでしまいます。そこはしっかり親と話して決めたほうがいいと思います。
ばいうぉん! ウォンヒさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年1月8日
24件中 11 〜 20件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。