トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
小学生で髪を染めてもいい? こんにちは!あちゃぴです!
ー本題ー
私、髪を染めてみたくて、染めてもいいんですか?
違うクラスの子は、染めている子もいるんです。
私、そもそも学校の校則とかも知らないし、でも染めたくて。
親とかに言ってみてもバイトしてからしなって言ってるし。皆さんはどう思いますか?


あちゃぴさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2025年1月7日みんなの答え:24件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
24件中 1 〜 10件を表示
  • 自分次第! こんきゃる!きゃるるです!

    私はあちゃぴさんに任せる!

    小学校でも染めてる子何人かいるけど、
    私はあんまりしない方がいいと思う!

    校則破るのはダメだから、
    しっかり校則は確認した方がいいと思います!

    参考になったら嬉しいです!ばいきゃる!
    きゃるるさん(三重・9さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月15日
  • 個人に任せるけど…(>_<) こんもねっ(^_-)-☆

    萌音ですっ

    °・*:.。.☆

    別に染めるのは自分次第だとは思うけど…


    髪にもダメージが強いと思うし、


    ケアもしっかりしないと、


    この先後悔するかもなっ

    って、萌音は思います(。-_-。)


    あと、少しイキってるって思われるかもね…


    また(o・・o)/~
    萌音_野球好き @元留菜さん(北海道・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
  • やっちゃえええええええ!! すいだよー!

    髪の毛なんて染めたかったら染めちゃえばいいよ!!
    私中学3年生で、15なんだけど、
    3歳の頃からHIPHOPダンス習ってたの!今もやってるだけどね!
    小学校の頃なんかは特に発表会多かったから染めまくってたよ!!笑
    小学校6年間で10・15はそめた!笑
    私みたいにはしちゃダメだけど、1・2回ぐらいそめちゃっていいよ!
    すいさん(大阪・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
  • う~ん… やっほー、兎美だよ!

    *.。o◯*本題*◯o。.*

    兎美は、あんまりお勧めしないかな…?

    小学校だから校則とかはそこまでないと思うけど、
    小さいうちから染めてると髪の毛傷んじゃうし、
    色次第では他の人が授業に集中できなくなって迷惑かも。

    兎美の小学生の妹のクラスに髪を緑に染めてる子がいるらしいんですけど、斜め前の席にその子がいて授業中なかなか集中できないそうです…

    自分の髪と周りの人に配慮しながら、
    親さんと相談してみてね!

    *.。o◯*Thank you!*◯o。.*
    兎美さん(岐阜・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月11日
  • 染めちゃえ ヤッホーJS5のりーちゃむだよー
    本題
    染めちゃえ染めちゃえ
    染めないほいがいいよー
    ていう人もいるけど
    しっかりケア
    とかをしたりしたらいいよ
    ブリーチはしないんでしょ?
    だったらあんまり傷まないよ
    それじゃあまたおうね
    ばいばい
    りーちゃむさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月10日

  • @ January

    水ノ瀬 といいます ´-
    どうぞよろしくね !!!

    __ ××


    うん個人の自由だしあなた
    が良いのなら良いけれど

    おすすめは絶対にしませんよ

    染めることですご - く髪が痛
    むらしいですね 、ばちばちに
    傷んでいいのならばどうぞ !!!

    学校の校則に 染めるのは駄目
    と 書いてあれば 即黒髪にしなけ
    ればならないですね

    ※ ここから 個人の意見です

    今のうちに 黒髪楽しんだほうが
    得じゃないかな ~~~

    小学生さんが髪を染めていると 、
    清楚で上品っていう雰囲気は持て
    ないでしょうね

    大人っぽい感じを出したいのなら
    絶対にやめたほうがいいです

    ×× __


    それではまたっ
    水ノ瀬:みずのせさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月10日
  • やめといた方がいいです(個人の意見) こんにちは、みのちゃんです。

    私のクラスには染めてる人はいません。

    髪染めは、おすすめしません。

    まだあちゃぴさんは小学生ですね。大人になってからはいいと思いますが、小学生のうちはけじめをつけるためにもやめといたほうがいいと思います。

    あとは、まだ子供のうちは傷んでしまうからやめといたほうがいいと塾の先生も言っていました。

    あと、校則で決められている可能性もあるし、染めてる人は浮きます。

    じゃあ、またねー!
    みのちゃんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月9日
  • えっとね! JS6のてぃあらだよ!

    てぃあらの小学校では校則で髪の毛染めるの禁止なのですが、
    金髪やピンクに染めている子が半分くらいいます笑
    こんだけたくさんの人が染めてたら先生も何も言えないんでしょうね笑

    小学生で髪染めは自分でやりたいと思えばやったら良いと思います!
    でも、髪染めは清潔感は出ないかなと思います。
    髪染めするときは学校の校則を調べてからしましょう!

    ちなみにてぃあらはプールを7年間習っていたので髪の毛の色は茶色っぽいです笑

    ばいち!
    てぃあらさん(和歌山・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月8日
  • 髪染め こんにちは! 通りすがりの者です!

    ※ 少し辛口かも

    ^..^ _ (

    あまり染めないほうがいいと思います .

    違うクラスの子が染めてるからといって

    染めていいってわけじゃないと思います .

    染めたいなら、きちんと校則を確認しましょう!

    もし注意されたとき、校則違反だなんて知らなかった

    同級生で染めてる子がいるからいいと思った、では済みません .

    あと髪を染めるとなると

    かなりのお金が必要になるし、髪が傷んでしまいます .

    そういう点もあって あちゃぴ さんの親御さんは

    バイトでお金を稼げるようになってから(つまり高校生になってから)と

    言ったのではないでしょうか .

    絶対に染めるな、とは言いませんが

    もう一度考えてみたほうがいいと思います .

    ) _ ^..^

    ぐっどばい!
    通りすがりの者さん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月8日
  • 隣のクラスがめっちゃ染めてたなぁ こんにちは!月夜です

    私が小6の頃隣のクラスの組がめっちゃ髪染めてて
    なんかもうすれ違う女子みんな茶色かった気がする笑

    でも卒業式の時は先生に声掛けされてたな
    まぁその前も「考えようねー」みたいな感じで言われてたけど

    でも一回染めると真っ黒な状態に戻すのって難しいらしくて
    中学上がってから髪染めてた子たちが「茶色戻ってきたー」って言って
    大変そうだったかな 声掛けされてる子もいたような

    そこらへん考えたうえで染めたいなら
    良いんじゃないかな?

    月夜さん(神奈川・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年1月8日
[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
24件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation