初塾!塾行ってる人に質問です
こんにちはゆらです。
私は最近塾に通おうと思っていて、それで塾に入ってる人に聞きたいのですが、塾ってどのような感じでどのようなことをしますか?
また、どのような服装で行ったらいいですか?やっぱり制服の方がいいのでしょうか...?
塾にいっている先輩の方々、教えてください! ゆらさん(青森・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月29日みんなの答え:33件
私は最近塾に通おうと思っていて、それで塾に入ってる人に聞きたいのですが、塾ってどのような感じでどのようなことをしますか?
また、どのような服装で行ったらいいですか?やっぱり制服の方がいいのでしょうか...?
塾にいっている先輩の方々、教えてください! ゆらさん(青森・13さい)からの相談
とうこう日:2024年12月29日みんなの答え:33件

33件中 21 〜 30件を表示
-
高校1年生です 兼塾は、確実に事故って学校もおろそかになります(ハイレベルな塾だと)
あと、これは確実に覚えておいた方がいいのが、
塾行く=成績が伸びる
とは限りません(私の経験上)
塾行かずに難関に行った先輩もいました。
ちなみに格好についてですが
ジャージはやめといた方がいいですよ…
ジャージは老若男女誰がどこで着てもおっさんスタイルになってしまう気がします。
(例外はスポーツ時)
というわけで残るは制服か私服ですが、このどちらかなら制服を選んだ方が無難です。こう答えた理由は、あなたがどれを選ぶか"悩んでいる"と答えていたからです。つまり、自信もって着れる私服が無いってことじゃないかな、と思ったので、それならどんな場面で着ていても自然な制服がいいかな、と。
それ以外では、今一度真剣に自分に合う私服を探して、無ければ親に頼むか小遣いで買うのもアリです。塾に行くということなので、あんまり派手なのは当然駄目でしょうが、ちょっと自分に見栄を張って、塾の友達の"あいつの服いいわ〜"みたいなのを真似すればはずれないと思います。
ま、結局は自身の好みなんですけどね(丸投げ)
ID非表示さん(福岡・16さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日 -
私も気になってた! こんにちはピーチフラワーです名前覚えてくれると嬉しいです
本題
私もあとちょっとで初塾です!
友達によると部活帰りは体操服で普段は
私服って言ってた!
でも塾によって違ったり
県によって違ったりするかもだけど・・・
塾おたがいがんばってこ〜
ピーチフラワーさん(徳島・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日 -
塾について! こんにちは!みいうだよ(^^)v ニクネ覚えてくれたら嬉しい!
歳は先輩ではないけど答えるね!
♪───OすたぁとO────♪
みいうも塾に通っているよ!
進学塾だけど、受験はしないんだー( ^ω^ )
先生は、塾によってかなりばらつきがあると思う!
厳しくて、宿題をたくさん出す先生もいれば、
優しくて面白い先生もいると思うよ!
どんなことをするかは、そりゃあ勉強だけど、
休憩があるかないかとか、
授業時間とかは調べておいた方がいいと思う!
服装は、そんなに気にしなくていいと思うけど、
あんまり派手な洋服はやめよう!
あと、制服が窮屈だったら、どこかで着替えてからいくのもありだと思うよ!
♪───OしゅうりょうO────♪
塾、いいところが見つかるといいね!
頑張ってね!
またキズなんでー^_^
#ゆるるから改名 #美衣優さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日 -
最近塾に行きだした者です 私が通っている塾では、生徒3名先生1名でやっています。
問題を解く前に、その問題について解説をしてくれて、
間違えた問題は先生が教えてくれます。
もちろん宿題も出ますが、それほど多くはないです
服装に関しては私服でOKです。塾、頑張って下さい あやさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日 -
塾
@ よいお年を
水ノ瀬 といいます ´-
どうぞよろしくね !!!
__ ××
個別指導塾か一斉指導
塾かにもよりますが ..
個別指導塾
個人で !!! プリントを解
いたりテキストやったり ..
一斉指導塾
個人でなく大勢で !!! 授
業を受けて指定された問
題を解くことが多いかな .
わたしはどちらも通ってお
りますが .. どちらが合うの
かしっかり考えましょう !!!
服装は制服でも私服でも ◎ !!
いろいろな服装の方がいらっ
しゃいますよ - !!!
×× __
それではまたっ 水ノ瀬:みずのせさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日 -
参考になるか分からないが… はじめまして!塾に行っているノエルです
私の先生はとってもフレンドリーでいつも
遊んでいます笑変な服着ててもいいねといわれます。だからゆらさんの塾の雰囲気などに合わせてください。私の塾では皆私服です。年下、長文失礼しました!!
ノエルさん(岡山・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日 -
個別と集団で全然違うよ! 塾っていうのは個別と集団があって、主さんがどっちに行くか次第で結構変わってきます!私は個別なのでそっちを紹介しますね!
私の塾は先生一人につき多くて3人見てます。それで最初にその単元の大まかな説明をして問題を解いて丸つけして分からなかったところを教えてもらうって感じです!その後に同じような問題を繰り返し解きます!服装は塾で決まりがないなら私服でいいと思います!私は制服脱いで体操服と上着で行っちゃってます笑 うさぴょんさん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日 -
答えます!! こんにちは!るるみぃです!
私の行っている塾は、個別指導の塾なので、集団の方はわからないです!雰囲気は、静かでみんな勉強に頑張っている感じです!
塾では、最初に宿題の確認。
そして、先生に今からする範囲のテキストの解説をしてもらいます。 その後、先生が指定した問題を解いて、丸つけをし、分からなかった問題を先生に解説してもらうという感じです!
私の行っている個別指導の塾はこんな感じです!
以上、るるみぃでした!バイバイ(*・ω・)ノ るるみぃさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日 -
楽しいところ うかです、こんにちは!
塾は、クラスごとに分かれて授業やテストをします。
私のところは先生が怖いけど、みんな恐れず楽しく授業受けてます!
服装は自由です。
私はほとんど私服だけど、学校から直接来るひとが多いので制服のひとも多いです。
あと、土足禁止なのでなかで履く靴は自分たちで持っていきます。(私のところは)
けど塾によるので、なんか指定されてる場合はその通りにしてください!
なんだかんだ楽しいので、安心して行ってきてください!
またね、バイバイ! 雨架さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日 -
塾について! こんにちは!になです。この機会に知ってくれたら嬉しいです!
私は塾に通って3年半くらいです。
・塾の環境について・
塾はガッチガチに勉強するところもあれば、ゆるゆるでマンツーマン指導してくれるところもあります。(先生とタメで話しながら)
私はゆるゆるマンツーマン指導のところなので、楽しく勉強できていますよ!
することとしては、
・学校の進度に合わせて、学習の復習、予習、基礎勉強
・(塾によっては)適性検査や模擬試験の対策
・受験生には過去問の勉強、解説
くらいです!
・服装について・
制服で行かなくてもいいし、制服で行ってもいいです。
あくまでも、塾は勉強するための場所なので、制服で行かないといけないとは限らないと思います!
私は中学生ですが、学校の後すぐ塾がある時は制服、土日の塾や夏期講習、冬期講習があるときは私服で行ってます。 になさん(広島・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月29日
33件中 21 〜 30件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。