トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
中学校ってどんな感じ? こんにちは
4月から新中学生になる小6男子です
中学生に聞きたいです。
・勉強は難しいですか?
・自転車通学か歩いて通学どっちが楽ですか?
・どのような部活がありますか?
どれか一つでもOKです!
回答お願いします。
とうもろこし好きさん(茨城・12さい)からの相談
とうこう日:2024年12月24日みんなの答え:7件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示
  • 頑張れ! 中1のあったかくないそばです!

    ・勉強は難しいです!小学校の頃に比べたらテストも100点なんてそうそう取れませんし…
    授業内容がわかってる前提で話が進んでいくので毎日少しでも復習などをしていかないと辛いです…

    ・私の学校は自転車通学禁止なので徒歩一択です!

    ・学校によりますが運動部は野球、テニス、水泳、体操、バスケ、柔道、卓球など、文化部は吹奏楽、美術、家庭科などです!
    私は吹奏楽部に入っていますが、どの部活も楽しいと思いますよ!
    あったかくないそばさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月27日
  • 中学校! とうもろこし好きさん、こんにちは!クッキーです!

    中1のクッキーが答えるね!

    勉強は難しくなります!でも、小学校の内容をばっちりにしておけば大丈夫です!今のうちから復習するのをおすすめします!

    距離が遠いなら、自転車通学のほうがおすすめ!はやくつくし!クッキーはまあまあ遠め(20分ぐらい)なので、迷わず自転車通学にしました。カッパ着るのが大変だけどね…近いなら徒歩がいいと思います!

    クッキーの学校の部活は

    運動部 サッカー 野球 ハンドボール バレーボール バスケットボール 卓球 テニス 柔道(もっとあるかも)
    文化部 吹奏楽 美術 家庭 環境情報(いわゆるパソコン)だよ!

    クッキーは家庭部に入ってるんだ!吹奏楽部にはいったらよかったかな?と思うときもあるけど、活動日数少ない(冬休みに部活ない)しよかったと思います!

    でも学校によって違うから、ホームページとか見学で確認してね!

    中学校は不安なこともあるけど、クッキーは中学校とても楽しめてる!だから小学校をめいっぱい楽しんで中学校に来てね!
    クッキーさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月26日
  • 問題なっしんぐ! 勉強は難しくない、中1でつまづかなければ
    基本的に今後も勉強し続ければ大丈夫

    ただ、学年ごとに壁が存在するから
    そこで振り落とされないようにね

    特に証明、電気難しい!(個人の感想)

    基本的にみんな歩き
    中学生で自転車はあんま聞かない…
    地下鉄登校の子はいる!

    部活かあ…私帰宅部だから()
    でも、部活の種類はほんとに学校による
    見学で確かめてみて!!
    らんさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月26日
  • 中1の私が答えるよ! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    中学校1年生のゆーのが答えます!

    ・勉強は難しいですか?

    →正直言って難しいと思います。でも中学校の勉強って、小学校の基礎の上に成り立っているんです。だから小学校の基礎がしっかりできていればあわてる必要はないです!

    だからもし小学校で苦手科目があれば今のうちに克服しておくのがいいと思います!

    ・自転車通学か歩いて通学どっちが楽ですか?

    →家から学校までの距離によるけど、ゆーのの中学では近くても、自転車通学許可願いさえ出せば、自転車通学OKです!

    ゆーのは家から中学まで自転車で7分で通っていて比較的楽です!

    ・どのような部活がありますか?

    →<運動部>

    野球部、サッカー部、陸上部、バレー部、バスケ部、剣道部、柔道部、テニス部、卓球部

    <文化部>

    吹奏楽部、美術部、パソコン部

    ちなみにゆーのはパソコン部に入っています。

    こんな感じです!

    ゆーのも去年の今頃は、中学に入るのが不安で、卒業式では、小学校を卒業するのが嫌で、大勢の人がいる前で、涙をぽろぽろ流して大泣きしてしまったほどでした!

    でも大丈夫
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月25日
  • 現役中学生が答えてみます! こんばんはです!元骨藍の茜藍宙(あいら)です!
    名前覚えてくれると嬉しいな!

    ほんだい!
    現役中学生の茜藍宙がこたえてみます!

    ・勉強は難しいか
    小学校に比べれば難易度は上がっており難しいです。でも、毎日復習をすれば、大丈夫です!

    ・自転車通学と歩いて通学どっちが楽か。
    ごめんなさい。電車通学なので、
    わからないです。

    ・どのような部活があるか
    運動部と文化部があります!
    運動部の方が、活動日数は多いイメージがあります。でも、テスト前は部活もお休みになりますよ!

    参考になれば幸いです。
    ではまた!
    茜藍宙(あいら)@もと骨藍さん(群馬・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月25日
  • 回答します どうも中1のいぶです。
    本題!
    ・勉強は難しいですか?
    難しい!特に数学とか、結構難しくなると思う。僕は特殊な学校でテストだけじゃなくてプレゼンテーションやレポートでも成績が決まるから、めっちゃ難しい…。
    ・自転車通学か歩いて通学どっちが楽ですか?
    学校や地域によると思う。僕の場合は自転車かな。地形的に平らな所が多いので。でも、僕は電車やバスでも通学できるよ。とにかく、これは場所による!
    ・どのような部活がありますか?
    これも学校によるけど、運動部は陸上部、バスケ部、サッカー部、野球部、テニス部、などなど。文化部だったら、科学部、パソコン部、吹奏楽部、家庭科部、演劇部、美術部、書道部、等。僕の学校では弓道部が人気。ちなみに僕は吹奏楽部です。
    参考になったら嬉しい。
    ぐっばいぶ!
    いぶさん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月25日
  • 中学校 ルールルッルルル ルールルッ♪
    やっほー!ゆうまちゃんだよ!
    さっそく本題。
    ______

    【勉強】

    普段から
    勉強しとけば

    そんなに
    むずくないから大丈夫!!

    【通学】

    個人的には
    徒歩の ほうが 楽 笑

    自転車だと
    雨のときに 大変そう.

    そもそも 自転車に乗れないし ←

    でも 人によっちゃ
    自転車が良かった-!! とか
    言ってるね 笑

    【部活】

    私の学校は 運動部がバリ強いから 運動系
    多めかも!!

    文化部も 伝統的な部活が あるよ!!
    学校によって 違うから
    進学予定の 中学校の HPを
    見てみてね!!
    ______

    see you again (^.^)/~~~
    ゆうまちゃん #しばらく て-ふです。さん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月25日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
7件中 1 〜 7件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation