学校に行けない…
中学生ですが、最近学校に行けません。
中学校の方では特に何もなかったのですが、小6の時クラスの人にいじめられたのがトラウマになってしまいました。
コミュ障だからかもしれませんが。
中学校に行けないとヤバイのはわかっています。
高校受験しなくちゃいけないし。
学校に行かないからといって特に家では何もしていない。
両親も正直私のことをほったらかしにしてきています。
辛いです。
どうやったらコミュ障、不登校を克服できるでしょうか? 白玉さん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月22日みんなの答え:3件
中学校の方では特に何もなかったのですが、小6の時クラスの人にいじめられたのがトラウマになってしまいました。
コミュ障だからかもしれませんが。
中学校に行けないとヤバイのはわかっています。
高校受験しなくちゃいけないし。
学校に行かないからといって特に家では何もしていない。
両親も正直私のことをほったらかしにしてきています。
辛いです。
どうやったらコミュ障、不登校を克服できるでしょうか? 白玉さん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月22日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
不登校 ドラクエ大好き妃癒や!
私も、小学校ん時いじめられて&能登で被災してのフルコンボで不登校なった。
中学に行く気配は無し!
私の中学は、冬休みとかの長い休みが近くなると、宿題やるかやらないかを自分で選べるねん!
で、私はいつも「やる」を選んどる。
できる時にやらんとホントに頭空っぽになりそうやからww
ちな、フリースクール通っとる。
運動は、家の階段を往復するってのをネットで見つけたから、やる!
白玉さんも、どうしても行けないならフリースクール見てみたら?
ほんならまた!
ーMerry Christmasー 妃癒(ひゆ)さん(石川・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月24日 -
安心して! 穂佳です!
私も実は今中1ですが、小6の時イジメに会っていてトラウマで最初は本当に学校が怖かったし、小学校の時に先輩にもいじめられてて部活の先輩ですら怖かったです!元々重度な人見知りだしめっちゃコミ障でもう学校が嫌で嫌で仕方なかったです!だけど、そんな時に親に学校に行けと言われてずっと言っていたらなんとなく慣れてきたし、かんがえたら、中学で友達作る必要あるって思っちゃいました!(あくまでも個人の意見です)大丈夫です!中学校には1人先輩でもいいし、すきぴでもいいし仲良い子がいれば、安心できます!頑張ってください! ほのかさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月23日 -
いじめ…辛かったですね、、 こんにちは
僕も長年不登校です
いじめ本当に辛かったですね…
僕はいじめで行けなくなったわけではないので少し違う所もあるかもしれませんが、中学は行けなくても全然なんとかなると思います(もちろん高校の選択肢は狭まりますが)
ただ、勉強だけは絶対にして置いたほうが良いです。
勉強も出来なくなると、余計に嫌なことが増えて学校に行きたくなくなったりするので…
応援してます たのとさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年12月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。