引きずってしまう…
初めまして。牡丹です。うちは、怒られた事をずううっと引きずってしまいます…。なんか、自分が悪い事したのは自覚しているのですが、怒られると自分の全てを否定されたと感じてしまいます(泣)この事を兄に話したら、「被害妄想激しすぎw」と言われました。分かってはいるのですが、傷つきました。話が変わりますが、うち、実際に怒られてトラウマになった事があって、1年の頃はまだ引きずる事はなかったのですが、ある日の朝、学校のアンケートを先生に出そうとしたら、誰かのアンケートが落ちていて、先生に届けようとしたら、「見てわかるでしょ!今忙しいの!」と強く言われてしまったので、落ちていた場所に戻してしまったのです。(なんであんな事したんだろ)先生が戻ってきたからアンケートを渡そうとしたら、無くなっていて、うちが先生に、「何で戻すの!?」とか「意味分かんないんだけど。あなたがどれだけいけない事をしたかわかってんの?」と、みんなの前で大声で怒られてトラウマになって、この日から怒られた事を引きずるようになりました。共感する人っていますか?(長文すいません)
牡丹さん(岩手・10さい)からの相談
とうこう日:2024年12月19日みんなの答え:3件
とうこう日:2024年12月19日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
自分も! こんちゃ!まちりんです
その先生、ちょっと言い方きついね…
そんなんじゃ引きずるのも無理ないかも、自分も怒られるとその1日や一週間くらい悩んでる!でも他のことしてると忘れられるしいいとおもう!結構先生に怒られると恥ずかしいとか色んな気持ち出てくるよね…
とにかく、牡丹さんだけじゃないと思う!そう思う人たくさんいるから大丈夫!役に立てばいいなと思います!じゃ! まちりんまちりんさん(福岡・10さい)からの答え
とうこう日:2024年12月20日 -
いやそれは うかです、こんにちは!
それは牡丹さんがいけないんじゃなくて先生が勝手に怒っただけです!
私も読んでてなんで先生が怒ったのかわかんなかったし、先生が自分でキレてるようにしか思えません。
だめだけじゃなくて、こうしてねってとこまで言わなかった先生も先生だと思います。
トラウマになってしまうのは当たり前です!
私の場合は親を怒らせちゃったことがあって、本当に怖かった笑。
私が悪いときがあればなんも悪くないときもあって、理不尽だなあってつくづく思う。
話戻すけど、牡丹さんが本当に嫌でだれかに相談したいってなったら、信頼できるひとにしてね!
またキズなんでもいいよ!
またね、バイバイ! 雨架さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月20日 -
私も同じことあった! どうも霊奈です!私も同じ経験があります!私は去年、定期テストでワークを出すのを忘れてて怒られたことがあります。今は怒られたことを引きずっていないのですが怒られてから3か月ぐらい引きずっていて授業に出たくないほどになりました。今年は無事先生が変わりました。ほかに今年の秋に家庭科の作品を出すのが遅れて怒られました。今も引きずっていて先生が嫌なので授業に出ないようにしています。
私はあなたが悪いわけじゃないと思う!先生が怒りすぎるのがいけない!もし今も先生と関わるのが嫌なのであれば不登校になるのをすすめます。読んでくれてありがとう! 霊奈さん(千葉・15さい)からの答え
とうこう日:2024年12月20日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。