マスクが外せない、、
おはよう宇宙めろちゃです!
お名前覚えてくれたらうれしいです!(めろちゃだ!とかでもうれしい、、)
本題なんですけどマスクが外せなくって、、顔にすごいコンプレックスをもってるので給食とかも食べれなくて、醜形恐怖症で鏡とか見るのが苦手で、、共感とかアドバイス待ってます めろちゃさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2024年12月18日みんなの答え:15件
お名前覚えてくれたらうれしいです!(めろちゃだ!とかでもうれしい、、)
本題なんですけどマスクが外せなくって、、顔にすごいコンプレックスをもってるので給食とかも食べれなくて、醜形恐怖症で鏡とか見るのが苦手で、、共感とかアドバイス待ってます めろちゃさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2024年12月18日みんなの答え:15件

15件中 11 〜 15件を表示
-
マスク 元ニッコニコ、笑羽心だよぅ(*・ω・)ノ
笑羽心と書いて「にここ」だよぅ
♪───O(はじめ)O────♪
マスクって1度、付けると外しにくいよね…
顔にコンプレックスを持ってるんだね…
笑羽心も、それで困ってたの…
でも、顔周りの毛はそって、化粧水と乳液は欠かさずして(^-^)
そしたら少しマシになりました!
出来ることから対策してみても良いかもしれません♪
ばいばぁい(*・ω・)ノ 笑羽心_にここ #ニッコニコから改名 さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月19日 -
れいも! れいかだよん☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
よろしくねん(・×・)っ
-start-
顔がコンプレックスってわけじゃないけど
れいは去年寒すぎてマスクをつけたら
夏でも外せないようになっちゃったんだよね!
しかも,ボツボツとかがちょうどあって
一時期ずっとつけてたらそれ以来
外せなくて、ついてたら安心する…みたいな感じで…………
すっごくわかる!すこしでも
ならすために,ちょっとずつ外したり
しっかり肌を保湿するといいかも!
-finish- れいかさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月19日 -
わたすのクラスにも ふわふわとうFUです!
本題.
私のクラスにもいます!ぜったいはずさなくてなんでときいたら
「なれた」だそうです!
給食中もつけてます!
大丈夫! とうFUさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月19日 -
共感…! ヤッホー、dreamだよ♪
めちゃくちゃわかる…!人前ではなるべくマスク外したくない…!顔の口元あたりに
コンプレックスが多いから、マスクで口元が隠れてると安心するんだよね…。共感しかできなくてごめんね(^_^;)
それじゃあまたねっ♪ dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年12月19日 -
わかるー! わたしは小5女子なんだけど
実はわたしも自分の顔がきらいで学校では給食の時以外絶対に
外していなくてめっちゃ共感した!
本当に自信がないならできることから始めてみるといいよ!
例えばわたしは毛が多いから毛ぬきをしたりとか
クリームをはだにぬったりとかしてみるといいんじゃないかな
camelliaさん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2024年12月19日
15件中 11 〜 15件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。