授業中当てられるのが怖い
寧 (ねい)です
呼び方は寧ちゃんでも何でも
本題
私、授業中当てられるのがすごく怖いです
今日も、社会の授業中2回も(席順と出席番号のルーレットで)当てられて、混乱して、うまく発表できませんでした
授業以外の時は、クラスのみんなとめっちゃ話せるのに、授業中当てられると頭が真っ白になり黙ってしまいます
当てられると、周りの人とか先生からのプレッシャーで泣きそうになります
でも、泣いて目立つのは嫌なので、授業後こっそりトイレにこもって泣いてます
今日も半泣き状態になりました
友達が、「めっちゃ当てられてたね」「最悪やん」「可哀想」
とか言って、同情してくれたんですけど、可哀想と言われるのは惨めな感じがしてすごく嫌なんです
同じような人いますか ?
また、当てられた時どうしたらいいですか?
それと、寧みたいに、当てられてなかなか答えられない人がいたら、「早く答えろよ」とか思いますか?
年上年下、タメ○、辛口×
回答まってます 寧さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月17日みんなの答え:2件
呼び方は寧ちゃんでも何でも
本題
私、授業中当てられるのがすごく怖いです
今日も、社会の授業中2回も(席順と出席番号のルーレットで)当てられて、混乱して、うまく発表できませんでした
授業以外の時は、クラスのみんなとめっちゃ話せるのに、授業中当てられると頭が真っ白になり黙ってしまいます
当てられると、周りの人とか先生からのプレッシャーで泣きそうになります
でも、泣いて目立つのは嫌なので、授業後こっそりトイレにこもって泣いてます
今日も半泣き状態になりました
友達が、「めっちゃ当てられてたね」「最悪やん」「可哀想」
とか言って、同情してくれたんですけど、可哀想と言われるのは惨めな感じがしてすごく嫌なんです
同じような人いますか ?
また、当てられた時どうしたらいいですか?
それと、寧みたいに、当てられてなかなか答えられない人がいたら、「早く答えろよ」とか思いますか?
年上年下、タメ○、辛口×
回答まってます 寧さん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月17日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
無理していう必要はいらないよ! やほ!JS5のゆゆだよーん
それは無理していう事じゃないよ!
ゆゆのクラスは、言えなかったらみんな「分かりません」とか「まだ考え中です」って言っているよ!
私が言えない人を見ると、早くしてってよりも大丈夫かな…ってハラハラします。
別にけなしたりはしないよ!
言ってみて!じゃね! ゆゆぽんさん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月18日 -
答え方! :えすてぃ-ぴ-あ-るらぶ:
もかちゃん 参上ッ !
↓ほんだぃ↓
当てられたときかぁ…
「わかりません」っていうのはどう?
これ言ったら先生も解説してくれるよね?
そしたらねいちゃんも沈黙の時間が少なくていいと思う!
ちなみに私は早く答えろなんて思わない!
みんなの疑問に答えるのが学校なんだしそんなこと思うんだったらあなたが代わりに考えてよ!って思う!!
でゎゎ~~~ 萌夏“もか”さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月18日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。