つい食べちゃう
私は家で家族が仕事とかで誰も居なくて1人の時に、間食をいっぱいしちゃいます。こういう日は、2週間に1回ぐらい。そのせいか最近太ってきました泣どうしたら辞めれますか?
ちなみに最近は、お昼ご飯までにクッキーとかチョコとか食べて、お昼ご飯食べてから、またスナック菓子とか食べちゃいました。
食べたらダメなのは分かってるのにどうしても食べたくなってどんどん食べちゃいます。
痩せたいと思ってるのにこんなんでどうしたら間食を辞めれますか?
すももさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月14日みんなの答え:5件
ちなみに最近は、お昼ご飯までにクッキーとかチョコとか食べて、お昼ご飯食べてから、またスナック菓子とか食べちゃいました。
食べたらダメなのは分かってるのにどうしても食べたくなってどんどん食べちゃいます。
痩せたいと思ってるのにこんなんでどうしたら間食を辞めれますか?
すももさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年12月14日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
買う必要ない お菓子を買わなければいいよ(^^) さくらさん(宮城・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月16日 -
もうさぁわかるんだけど笑 私もついつい食べてしまいます。お菓子でもご飯でもw
ストレスとか生理とかで食べすぎてしまいますw
でも、私は生理前関係なくめっちゃ食べています
そのせいで太りました。それでね、お母さんがもうお菓子は食べんといてって言われて、これを渡してきました。
それはピーナッツでした。
その味は、はちみつに塩?みたいなのがついてるやつでした!
とても美味しいのですももさんも食べてみてください! わたあめさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月15日 -
食べちゃうよね… こんちゃ!おもちねこだお!
おもちねこも、ご飯の前とかよく食べるし、ご飯の後もふつーに食べたくなるんだよね…
でも太りたくない…でもおやつとか食べたい…
おもちねこもなんだかんだでいっぱい食べちゃっててさε-(´∀`; )
もうやだーって思っちゃうんだよね…
じゃ、まったね(^^)/~~~ばいちゃ! おもちねこさん(京都・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月15日 -
めっちゃわかる、、!笑 ども!みーちゃんです!!
ねえ待って!
マジでわかるんだけど!笑笑
1人の時ってなぜか食べちゃうよね、、
急に我慢する!やめる!っいうのは
難しいから、少しずつ減らしていこう!
それか間食自体はやめずに
フルーツとかのカロリー低めなものに
変えてみるとか?
それからしっかり運動してみるとかも
いいかも!
一緒に頑張ろー!
それじゃバイバイ(^^)/~~~ みーちゃんさん(三重・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月15日 -
わかる! どうも!きのこデス!!
私もよく食べちゃって止められなくてだから好きな人のためって思って止めよう…何て無理!私も最近ヤバイ きのこ🍄さん(長崎・11さい)からの答え
とうこう日:2024年12月15日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。