緊張しない方法は?
みんなおはよう!MIKUなのだ☆
わたし、発言とかでみんなに見られるのは全然恥ずかしくないんだけど、
クラスみんなの前に立つとか、行事ごとで全校生徒の前で発表したりするのがすんごい苦手なの!
去年まで全然大丈夫だったのに、今だと緊張したら足震えちゃうの!
で、明日音楽会なんだけど、うちの学校では校内で生徒に見せる音楽会と、保護者に向けての音楽会、
2回あるのね!で、校内の方でもう十分足震えてて、声もうまく出せなかったし、
演奏もなんとかできたっていう感じなのね!?だから、こういう時に緊張しない方法を教えて欲しいです!
タメ口、あだ名呼び、呼び捨て、年上年下大歓迎!
辛口は控えて欲しい…回答は全然遅くても定期的に確認するので大丈夫です!
ジャーバイバイ! MIKUさん(埼玉・11さい)からの相談
とうこう日:2024年12月13日みんなの答え:3件
わたし、発言とかでみんなに見られるのは全然恥ずかしくないんだけど、
クラスみんなの前に立つとか、行事ごとで全校生徒の前で発表したりするのがすんごい苦手なの!
去年まで全然大丈夫だったのに、今だと緊張したら足震えちゃうの!
で、明日音楽会なんだけど、うちの学校では校内で生徒に見せる音楽会と、保護者に向けての音楽会、
2回あるのね!で、校内の方でもう十分足震えてて、声もうまく出せなかったし、
演奏もなんとかできたっていう感じなのね!?だから、こういう時に緊張しない方法を教えて欲しいです!
タメ口、あだ名呼び、呼び捨て、年上年下大歓迎!
辛口は控えて欲しい…回答は全然遅くても定期的に確認するので大丈夫です!
ジャーバイバイ! MIKUさん(埼玉・11さい)からの相談
とうこう日:2024年12月13日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
緊張しない方法!! SUN★お日様だよ(*^▽^*)
緊張しない方法は…
・深呼吸をする
・楽しいことを考える
・円周率を唱える
・軽くジャンプをする
とかだよ!!
とくに、円周率を唱えるのは
私的にはすごく効果があった!!
じゃね☆彡 お日様さん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月15日 -
緊張について! こんにちはごんぎつねだよー!
名前覚えてくれたら嬉しいな(^^)
早速本題\(^o^)/
緊張をなるべくしない方法は
深呼吸をしたりもう思いっきり楽しんだほうがいいと思うよ!
深呼吸をするとリラックスするから深呼吸はしたほうがいい!
ぼくも緊張するときあるけどそういうときはもちろん深呼吸もするけど、もう思いっきり楽しむようにしてる!
楽しんだら「緊張」って言う言葉がなくなるから全力で楽しんだら自然と緊張もなくなるんじゃないかな?
参考にならなかったらごめんね(´・ω・`)
それでは!またどっかで! ごんぎつねさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年12月14日 -
緊張しない方法 こんにちは。彩音です!
ーーーー早速本題ーーーー
緊張しない方法は、
深呼吸することです。
そしたら落ち着くと思うよ。
それではまたねヽ(*^ω^*)ノ 彩音♪さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。