1番キツい部活てなんだと思いますか?
こんにちは!来年中学生になります。
皆さんが思う部活で1番キツいのは何部だと思いますか?
楽な部に入ろうとは思っていないですが、入ってキツくて辞めたくはないので知りたいんです!!
上下関係などはあまり考えずにお願いします!
読んでくださりありがとうございました! レモンさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年11月15日みんなの答え:42件
皆さんが思う部活で1番キツいのは何部だと思いますか?
楽な部に入ろうとは思っていないですが、入ってキツくて辞めたくはないので知りたいんです!!
上下関係などはあまり考えずにお願いします!
読んでくださりありがとうございました! レモンさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年11月15日みんなの答え:42件

42件中 21 〜 30件を表示
-
キツイ部活… 初めまして!ミセス大好きな中学生、青リンゴだよ(*^▽^*)よろしくね♪私的にキツイ部活はコレだと思う…!紹介して行くね!!
*運動部*
・ハンドボール部…休みが少ない!!週に休みが1回しかないし、遠い体育館まで行かないといけないし、夜遅くまである日があるよ…!(7時半までだけど)結構キツいんじゃないかな…。(まあうちハンド部ですけどねw)
・サッカー部…なんか知らんけど休みの日めっちゃ朝早くから練習してる。多分5時とか…?あと、レモンさんが男子なら顔面が良くないと女子に裏で「アイツブスのくせにサッカー部なんやけどw」って言われちゃう…。
*文化部*
・吹奏楽部…コレはマジでおすすめしない!!朝はクッソ早い時間からやってるし(怖くて何時からやってるか聞いてない)、講演会?みたいなんがある3日前から前日までは夜の10時までやってる…。ヤバくね?ブラックすぎるわw
こんな感じだと思うよー!楽しい中学校生活を(^O^)/じゃねー!!!
青リンゴさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月17日 -
吹部かな… こんにちは!れーなです!
吹部に入ってるんですけど、吹部が1番キツいかなーって思います。
・他の部活に比べて練習する日が多い(しかも帰る時間も1番遅い)
・体力も必要だし、肺活量を増やしたり体幹を鍛えるために筋トレみたいなのをしたこともある
・顧問が怖い…
からです。でも学校によります!あとは、運動部もキツいと思います。
あと言っておきたいのが、自分がやりたい、3年間続けられると思った部活に入ってください!
友達と一緒に入るのは辞めておいた方がいいです。友達関係でトラブルが起こることがあるので。。実際に私も後悔してます…
後悔のない中学校生活を送るために、部活見学や、体験入部などでよく考えて入ってください!応援してます!
れーなさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月17日 -
きつ ルールルッルルル ルールルッ♪
やっほー!ゆうまちゃんだよ!
さっそく本題。
______
私の学校は,
絶対に 野球部.
OFFは 2週間に
1度くらいしか ないぜ☆(
土日は 毎日
7時から 16時まで.
アメリカンノック&ベースダッシュ 毎日
とか きつすぎるって、、、 T T
顧問も 厳しくて
まじ きつそう.
こんな ブラックなのに
学年1位とか 5位とか
在部しているの
意味わからん ←
______
see you again (^.^)/~~~ ゆうまちゃん #しばらく て-ふです。さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月17日 -
テニス 依茉です。
私的にはテニス部が1番キツいと思いますっ!
外部活なんで、夏は超暑いと思うし、腕が痛くなりそうなイメージ。(ド偏見ごめんなさい)
私は、バスケ部だけど、バスケはシュートが入っりしたら達成感があるのでキツくはないと思いますっ。 依茉#KPOP雑食オタクさん(福岡・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月17日 -
多分 多分、体力的に一番しんどいのは水泳部で、精神的な意味でしんどいのは野球部だと思います。でも、部活の雰囲気は学校によって違うと思います。全国大会とかガンガン出ているようなところは厳しくて、みんなで遊ぶ程度のところはゆるいと思います。 アナさん(愛知・15さい)からの答え
とうこう日:2024年11月17日 -
陸上部と吹部 こんにちは、SnowManのめめ推しのきゅるんです!
私が思うきつい部活は、吹部です!
吹部は私も入っているのですが、朝練は当然のように毎日あり、楽器を吹くときの肺活量を鍛えるため、走り込みをしたりします。日によっては筋トレなどもするので、体力が必要になります。強豪なら、なおさら。あと、コンクールとかで楽器を積み込む時に、私の学校は部室が3階にあるので、3階から1階まで楽器を下ろさないといけません…。とくに、ティンパとチューバとバスドラはやばいです。重すぎます。グロッケンはまだしも、ビブラフォンとかは大きいから階段地獄です。
ではまた! きゅるん(´u`)さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月17日 -
多分…剣道部 こんにちは!部員Aです!
私は剣道部が1番辛いかなぁと思います。
まず、キツいの基準である全てをほとんど満たしているからです。
暑い、寒い、息が切れる、防具が重い、筋肉痛、足の皮が破れる、技痛い、休みがない、顧問鬼…
よく暑いとか寒いとか言われますがやってる側からすると、とにかくハードで疲れるのでほぼ気にならないんですよね。稽古が終わった後はあっつ!!とかはありますけど笑
ほんと自分との戦いです。稽古して強くなるか、退部するか。一年で5人は私の学校では辞めています。
外じゃないだけいいですよ。まぁエアコンがない道場でやるので外と変わらないけど…
剣道走らないじゃん!!こう思うのに毎回坂ダッシュ20周します。は!?!
あと声も出さないと打っても点が入らないので、静かにポンポン打ってるイメージだと思いますが、肺活量を鍛えて最後は叫び声になるくらい声出すのでもう喉も痛いし腕も足も痛いし…
好きな行事も何故か剣道部だけ連れてってもらえず一日中稽古。
試験の前の日も試合。顧問は疲れれば疲れるほどハードな内容にするし!
でも部員中はすごく良くなります!辛い稽古を乗り越えてるので! 部員Aさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月17日 -
バドきつい こんにちは!Aちゃんです!バドを好きでやってるのに11月ぐらいまで玉を打たせてくれない!
Aちゃんさん(京都・11さい)からの答え
とうこう日:2024年11月17日 -
姉から聞いた話 こんにゃむ-!!
にゃむだよっっ!
本題*-
姉から聞いたんですけど、
・野球部(夏休みとかずう〜っと練習あったらしい)
・陸上
・(吹部.学校による)
私は吹部はいりたい!
*-
では!^^ にゃむさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2024年11月17日 -
吹奏楽部とバスケ部… 私の学校では吹奏楽部、バスケ部がきついと思います。
吹部は練習が多くて夏休みはほぼ毎日あるそうです。
部活は部通6時までなんですけど吹部は6時半くらいまでやってます。
普段は週3だけどコンクール前は週4で土日もほぼ毎日あります。
バスケ部は階段30分ダッシュや持久走などをアップでやるそうです。
しかも駅伝にバスケ部は強制的に出場させられます。
私はテニス部と農業部を兼部しています。
農業部は週1回しかなくて部活時間も30分しかないので楽です。
しかも育てた野菜がもらえます。私の学校では農業部が一番人気です。
テニス部はもともとやっていたので入りました。日焼けがすごいので少し夏は大変です。
テニスは練習が多くて大変ですが、好きなので全然苦痛には思いません。
結局は自分のやりたい部活に入るのが一番だと思います。 エンペラーエンジェルさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年11月16日
42件中 21 〜 30件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。