みんなを漢字一文字で表すならなに?
hello(つ・・*)つ れとだよっ♪♪
__start____
みんなを
漢字一文字で
表すならなに?
わたしは
「明」
かな♪♪
実際、
わたしは
学校でも
陽キャだよ(笑)
めちゃくちゃ
ふざけてる(笑)
__goal____
good-by(・・*)
恋桃_れとさん(京都・9さい)からの相談
とうこう日:2024年9月9日みんなの答え:25件
__start____
みんなを
漢字一文字で
表すならなに?
わたしは
「明」
かな♪♪
実際、
わたしは
学校でも
陽キャだよ(笑)
めちゃくちゃ
ふざけてる(笑)
__goal____
good-by(・・*)
恋桃_れとさん(京都・9さい)からの相談
とうこう日:2024年9月9日みんなの答え:25件

25件中 21 〜 25件を表示
-
『甘』! ヤッホー、dreamだよ♪
うちは『甘』かな!
理由は目がタレ目で
甘い雰囲気だし、
自分にも他人にも
甘い所があるから!
それじゃあまたねっ♪ dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年9月10日 -
壱文字 -` ゃゅょ ´-
乃 隠 _ のん でつ .
⊃‥‥‥‥‥⊂
のん は
夢
.夢 みがち
.たまに 予知夢 みる (
感
.感受性高い
.感情 の 変化 激しい
自
.自分 を もってる ( 独特
.何事 も 自分 で 決めたい
と か ´ ‐
⊃‥‥‥‥‥⊂
でゎ |‥ ∧′′ の ん @さん(愛知・14さい)からの答え
とうこう日:2024年9月10日 -
私を漢字一文字で表すと…! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
ゆーのを漢字一文字で表すと、「陽」だと思います。
ゆーのも恋桃ちゃんと同じで学校では陽キャだし、
基本的に性格明るいから。
多少神経質な所もあるし、泣き虫な所もあるけど、基本陽キャです!
それじゃあまたね(^_^)/~ もうすぐキズなん1周年のゆーのさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月10日 -
うーん… こんにちは、ナマハルマキです。
少し前は自分を「糞」と例えました。
糞という漢字に泥を塗りたくってしまいました。
申し訳ないですよね…
という事で懲りずに漢字で例えていきます!!
まぁ、「暗」ですかねぇ。
人の裏の裏の裏の裏の裏(つまりただの裏)まで考えちゃって
本当に、暗いんです。
まぁ、そんな感じですねぇ。
本日土下座しなければならない漢字が増えました。
よし、行ってくるか(?)
おつマキ! ナマハルマキさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月10日 -
藍彩を漢字1文字で表すと! こんばんはです!藍彩です!
余談
最近!と?を打ち間違えることが多くて、
うっかりそれで投稿しちゃったりとかしちゃってる…(泣)
ほんだい!
藍彩を漢字1文字で表すと、
「推」ですかね!
推しに依存してるし、推しがいないと生きていけないし!
推しは藍彩の人生に必要不可欠!
ではまた! 藍彩@あんスタ民@低浮上さん(群馬・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月10日
25件中 21 〜 25件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。