作り笑顔が出来ない
こんちゃ!りんごあめです!
私は作り笑顔が苦手です。(出来ない)
だから写真を撮る時、笑顔で写れません。
どうしたら作り笑顔が出来ますか?
方法を教えてください!
年下、年上、タメ口、辛口回答OKです!
りんごあめさん(鹿児島・10さい)からの相談
とうこう日:2024年9月1日みんなの答え:16件
私は作り笑顔が苦手です。(出来ない)
だから写真を撮る時、笑顔で写れません。
どうしたら作り笑顔が出来ますか?
方法を教えてください!
年下、年上、タメ口、辛口回答OKです!
りんごあめさん(鹿児島・10さい)からの相談
とうこう日:2024年9月1日みんなの答え:16件

16件中 11 〜 16件を表示
-
こんちゃ! 僕も写真とか苦手で…毎日学校の前に鏡の前で笑うようにしてます。
最高に楽しい!って時にどんな顔してたか思い出してやってます。
参考程度でお願いします あいうさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月1日 -
えがおかぁー こんにちはます。おまめでございます。( ^ω^ )
初めましてぇ
それでは本題にいきましょー♪♪
まぁ私はバレエを習っていて・・・それで笑顔がめっっちゃ大切なんです!!パンフレットも笑顔じゃないといけないし、もちろん踊っている時も。
それで先生がよく言っているのが、歯を少し出して(前歯2本づつくらい)目を細めます。口角をあげる!!
口角が上がらないなら顔の体操とかしてみてください。
あとは嬉しい事面白い事を思い出す、想像する。とかですかね?
参考にならなくてごめんなさい(-.-;)y-~~~
以上です!(^з^)-☆ おまめさん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月1日 -
だいじょーぶ どーも!こーんにーちはーです。
【本題】
私は担任の先生のあだ名とか考えて自然に笑うようにしてます。ダメだったら自分がめっちゃ笑った動画とか思い出すといいと思います。 こーんにーちはーさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年9月1日 -
無理に元気にすると余計難しくなるよ 作り笑顔、難しいですよね。
作り笑顔をするときは、元気な笑顔というより、幸せそう、穏やかそうな笑顔っていうイメージでやると出来やすいかも。
元気な笑顔を作ろうとすると、実際の気持ちと表情のギャップが大きくて難しいと思いますので、まずは幸せそうな穏やか笑顔を作ってみると良いかもしれません ゆーさん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2024年9月1日 -
同じだよ! こんにちは!ゴーゴリです。
私もカメラの前で笑顔が作れたことがないよ。
けど、写真のプロが言ってた自然な笑顔がつくれる方法は知ってる!(矛盾)
方法は簡単。笑いたいときに自分が好きな物の事を思い浮かべるだけ!自分
が思わず笑顔になってしまうほど大好きな物の事を考えると、自然な笑顔に
なれるよ。
上手くいくと良いね! ゴーゴリさん(岡山・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月1日 -
よくわかります 私もカメラの前だと顔が引き攣ったり、作り笑いをすることは苦手です。自分の場合ただただ鏡の前で口角を上げる練習をしています。りんごあめさんが自撮りとかよくするのでしたら、自撮りの際に口角を上げる練習をするのはいかがでしょうか つむぎさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年9月1日
16件中 11 〜 16件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。