クレーンゲーム依存症
こんにちは!
ハチミツです!
早速本題入ります!
私は、ずっと、昔もクレーンゲームが大好きです。
前、お年玉を5000円くらいもらって、それを全部クレーンゲームで使っちゃいました。
もう、クレーンゲームがやめられません。
対処法や同じ人いませんか???
辛口&タメ口&年下&年上OKです!!
お願いします!! ハチミツさん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月22日みんなの答え:5件
ハチミツです!
早速本題入ります!
私は、ずっと、昔もクレーンゲームが大好きです。
前、お年玉を5000円くらいもらって、それを全部クレーンゲームで使っちゃいました。
もう、クレーンゲームがやめられません。
対処法や同じ人いませんか???
辛口&タメ口&年下&年上OKです!!
お願いします!! ハチミツさん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月22日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
うわあああほんとにわかる!! 私もすっごいわかる!!
何円までって決めてても結局持ってる分全部使っちゃうし、
取れなかったときとかに辞められなくて、
もう一回、もう一回…ってどんどん沼ってくし、
取れたにしても「なら他のも…」って他のに沼るし…
私は対策で、自分で使うお金を事前に決めてその分しか
お金をお財布に入れないようにしたり、
そもそもゲーセンに近づかないようにしてる!
あとは、友達といるときは友達に
「あと3回やったらやめるから、またやろうとしたらぶっ叩いて」
ってお願いして、やる・やらない以前にやれないようにしてる!
一回楽しさ知るとほんとやめられないけど、
適度に楽しめるようお互いがんばろ!
最後まで読んでくれてありがとう!またね! ぬづさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月24日 -
予算を決めておくといいよ! こんにちはー!ひーなです!
こんにちは、ハチミツさん!
クレーンゲームが大好きなんだねー!すごいねー!
お年玉を全部使っちゃうなんて、かなり熱中してたんだねー!(≧▽≦)
クレーンゲームって、取れるか取れないかのドキドキ感が楽しいよねー。
でも、やっぱりお金がかかるから、ちょっと心配になっちゃう気持ちもわかるよー。
もし対処法を考えるなら、事前に予算を決めて、その範囲内で楽しむのもいいかもー。それか、友達と一緒に行って、楽しさを共有するのも楽しいよー! ひーなさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月24日 -
やめられないよね 私もクレーンゲーム好きすぎていくらお金が飛んだことか
ネットとかにクレーンゲーム依存症の治し方があったから、
検索してみてください! てんしちゃさん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月24日 -
同じすぎる いやほんまわかる俺だってクレーンゲームでフィギュア取るために何千円使ったか忘れたくらいやもんクレーンゲームに夢中になってたらいくらでも使ってしまうよな kさん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2024年8月23日 -
あ… 千円しか持っていかない あんさん(神奈川・19さい)からの答え
とうこう日:2024年8月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。