親のことと弟のこと
こんにちは。ひなたです
僕には弟がいるんですけど最近親が弟がおもちゃを片付けないのを僕に押し付けたり、弟が怒られてるのをなぜか僕を叱ってきます。
どうすればいいんですか、?
こういう事が増えて最近親の前で泣きそうになったりして本当に嫌です。
1人で泣きたい時どうしたらいいんですか、?
質問ばかりすみません、、
ここまでみていただきありがとうございました ひなたさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月19日みんなの答え:3件
僕には弟がいるんですけど最近親が弟がおもちゃを片付けないのを僕に押し付けたり、弟が怒られてるのをなぜか僕を叱ってきます。
どうすればいいんですか、?
こういう事が増えて最近親の前で泣きそうになったりして本当に嫌です。
1人で泣きたい時どうしたらいいんですか、?
質問ばかりすみません、、
ここまでみていただきありがとうございました ひなたさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年8月19日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
泣きたい時は泣いてもいい! こんにちはー!ひーなです!
こんにちは、ひなたくんー!
弟さんのことや親のことで悩んでるんだね、すごく辛い気持ちが伝わってくるよ…。親が弟のことをひなたくんに押し付けるのは、ほんとに unfair だし、ストレスになっちゃうよね。
まず、親に自分の気持ちを伝えるのが大事だよー。
「弟のことを片付けるのは弟の責任だと思うし、僕も大変なんだ」って、少しずつ話してみるのもいいかも。
もしかしたら、親も気づいていないことがあるかもしれないからね。
それから、泣きたいときは無理に我慢しなくてもいいよー。自分の部屋や静かな場所に行って、思いっきり泣いてみるのも大事だよ。
泣くことで気持ちが少し楽になることもあるから、安心して泣いてね。
もし一人で泣くのがしんどいときは、信頼できる友達や家族に話すのもいいかも。心の中に溜め込むより、誰かに話すことで少し楽になるかもしれないよー。
質問は全然気にしないでね!ひなたくんが少しでも心が軽くなることを願ってるよ。 ひーなさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月20日 -
そういうのはね… Lucky(ラッキー)だよん☆
ちゃんと「やったのは弟、僕は違う」「僕は何もしてないし、むしろ被害者」とか言ったらいいよ!
私は夜1人で寝てるから、その時に泣いてる!1人の時に泣いたらいいよ! Luckyさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2024年8月20日 -
そういう時は! ヤッホー、dreamだよ♪
そういう時はちゃんと
「おもちゃを散らかしたのは
僕じゃなくて〇〇(弟さんの名前)だよ!」「僕はなにもしてないよ!」
って伝えよう!あと1人で
泣きたい時は自分の部屋があれば自分の部屋で、なければトイレや
お風呂で1人になった時に
泣けばいいよ!
それじゃあまたねっ♪ dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年8月20日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。