トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
バイトでクレームが入った いちご飴です。
私は少し前からケーキ屋でバイトを始めました。初めてのバイトで、まだ先輩に教えてもらうことが多かったり、レジやケーキを箱詰めするのもゆっくりです。

4日目の出勤で、お得なケーキを通常の値段のままお会計してしまい、レジをやり直さなければならなくなりました。それは先輩がやってくれて、私はケーキの箱詰めをしていました。そしたら、お客さんが時間が掛かりすぎ、商品はもういいから返金してと言いました。初めての出来事で先輩も私も焦ってしまい、ケーキの値段よりも多いお金を返してしまいました。その後は上の人に連絡し、何とかなりました。

しかし、後日お店にクレームが入りました。
その内容はもたもたしすぎ、厄介者のような扱いをうけて不愉快だった等です。
たしかに素早く対応出来ていた訳ではないと思うし、お客さんが帰った後は、怖かったという話をしてしまいました。

私はまだ始めて少ししか経っていないし、間違えることもあるから反省はするけど、気にしすぎないようにしようと思ってますが、何をしてても、ふとそのことを思い出してしまい、心がもやもやしてしまいます。

どうすればいいでしょうか。次のバイトも少し怖いです。なにかアドバイス?のようなものをお願いします!
いちご飴さん(選択なし・16さい)からの相談
とうこう日:2024年8月7日みんなの答え:1件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
  • 私もミスしたことあるよ そんなのって言ったら悩んでる主様に失礼かもしれませんがそんなの私の中ではミスに入りません!w
    たしかにミスをしたら反省はするし改善しようと心がけないといけませんが入って4日目で仕事が出来なかったりミスしたり待たせてしまうのは当たり前です。
    逆に素早く出来る方が珍しいです。
    私なんてレジのミスをしてお客さんに2000円分のタダ飯食わせて副店長にめっちゃ怒られました。
    あとこれはミスではなく理不尽なお客さんエピなんですけど注文確認した後商品を渡したら注文時に絶対注文されてなかった商品が入ってないとぶちギレられたこともありますw
    私も先輩も困惑したし訳分からんすぎて吹き出しそうになりました…w
    ミスしたからもう嫌だじゃなくてミスしたから次はどうするかが大事です。
    主様はそんな悪くないと私は思うんですけど接客業だと理不尽にキレてくる人も沢山居ます。
    だから完全に自分が悪いミスでない場合そんなにものすごく気にしなくて大丈夫ですよ。
    入って4日目だったらバ先の先輩も仕事に不慣れなのは絶対理解していますしね。
    早く慣れるといいですね!
    応援してます。
    ゆきねさん(選択なし・17さい)からの答え
    とうこう日:2024年8月8日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation