兄弟で比べられる
私には2人の兄がいます。2人とも頭がよくいつもお母さんにお兄ちゃんはできるのにのような言葉を受けていてとても悲しいです。
私も勉強時間を増やしたり自習室などに行って勉強することもありますがそれでも届かなくてどうしていけばいいのかと考えています。
兄弟がいる方やアドバイスを頂ける方、ぜひお返事よろしくお願い致します。 あいさん(愛知・13さい)からの相談
とうこう日:2024年8月1日みんなの答え:3件
私も勉強時間を増やしたり自習室などに行って勉強することもありますがそれでも届かなくてどうしていけばいいのかと考えています。
兄弟がいる方やアドバイスを頂ける方、ぜひお返事よろしくお願い致します。 あいさん(愛知・13さい)からの相談
とうこう日:2024年8月1日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
共感の嵐 ルールルッルルル ルールルッ♪
やっほー!ゆうまちゃんだよ!
さっそく本題。
______
それ, めた
わかりますよ??
私もね,
兄貴がいるんですよ.
勉強は できなくても
運動神経バツグンの
兄様が.
身体力テストの結果が
かえってくるたびに
兄貴と比べられましたね.
でも, 兄貴は
勉強 そんなに
できへんから,
勉強で 兄貴に勝つことにした.
だから 主さんも
お兄さんに勝てることで
親に認めてもらったら
どうかな??
______
see you again (^.^)/~~~ ゆうまちゃんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月3日 -
分かります! こんにちは! シキです。
=本題=
僕も同じような感じでした。
僕には4歳下の妹がいるんですけど、
僕の性格と真反対で
母が妹に
「○○(妹の名前)シキみたいになっちゃだめよ」
と僕に見せつける言ってきます。
まあ、運動しかできなくて陰キャの僕は
言われて当然かもですけど…
こういう時は一度誰かに相談しましょう。
先生やスクールカウンセラー、友達でもいいです。
誰かに相談すると心が軽くなります。
それか、いっその事
親とかにガツンと言いましょう。
僕はそれで解決しました☆
(。・ω・)ノ゙♪ sikiさん(山形・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月2日 -
あー…わかる… ヤッホー、dreamだよ♪
あー…わかる…うちは姉が5人
(今は姉全員家を出ていないけど)
いるんだけど、うちの場合は
あいさんみたいに「お兄ちゃんは
できるのに」って言われるんじゃ
なくて「dreamは姉達みたいに
ならないでね」「dreamだけは
しっかりしてね」って言われるん
だけどね…(これも立派な比較
だと思うけどね(^_^;))
もしも兄弟で比べられたら
「私がお兄ちゃんと同じとは
限らないよ」「お兄ちゃんが
できるからって私と比べないで!」
って言ってみたらいいと思うよ!
それじゃあまたねっ♪
dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年8月2日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。