最近トランスジェンダーになっている気がする、、、、、、、、、
最近、女の子になりたいという気持ちが強すぎて、毎日10回くらいい親にそのことを問いかけています。「女の子になりたい」って
そして女性のような体になりたいです、、、そういうことを家族以外に伝えると変な人って思われそうなので、ここでは匿名なので気軽に相談できるかとおもってそうだんしました。
だれか良ければ相談に乗ってください、、、
うさぎさんさん(神奈川・10さい)からの相談
とうこう日:2024年7月15日みんなの答え:13件
そして女性のような体になりたいです、、、そういうことを家族以外に伝えると変な人って思われそうなので、ここでは匿名なので気軽に相談できるかとおもってそうだんしました。
だれか良ければ相談に乗ってください、、、
うさぎさんさん(神奈川・10さい)からの相談
とうこう日:2024年7月15日みんなの答え:13件

13件中 11 〜 13件を表示
-
全く変じゃない!! こんにちは!
乃亜だよ☆
本題!!
全然変じゃないよ!
今はそういう人も多い世間になってきてアンケート調査でも「男」「女」「その他」「答えない」ってなってるのがほとんどでしょ?
それは自分の性別に悩んでたりそれで辛い思いをしてる人もいるからだと思うんだ!!
やからそんな気にしなくてもいいと思うし私がうさぎさんのリア友でそのことを聞いても「そうなんだ!!」って変なのなんてぜーったい思わん!!
トランスジェンダーのことを理解してくれない人も世界にはまだいるけど理解してくれる人もたっくさんいるから大丈夫!!
男の子と仲良くするのももちろん、女の子とも仲良くしていいし、可愛いものも身につけたしていい。
それはうさぎさんの自由!!!
他人の目なんて気にしなくていいの。
大丈夫!
バァイ 乃亜 のあさん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月16日 -
同じ〜 あめあだよ〜
自分は別に女の子になりたいわけじゃないけど可愛いもの好きな奴です^^
うさぎさんは変じゃないですよ!...と言われても悩んでしまいますよね。
俺も自分のこと変だと思ってますし()
でも自分は、うさぎさんのことを変だとは思いません。
世の中に変じゃないと思ってくれる人はいくらでも居ます
特に仲の良い友達とかに、トランスジェンダーの話をしてみたら良いと思います
自分も特に仲の良い、理解してくれる人にしか話してないので...
読みにくかったらごめんなさい!
またね〜 Ameaさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月16日 -
変じゃない 私は主さんのお悩みを変だとは思いません。私も性別について現在進行形で悩んでおり、主さんの気持ちがよくわかります。
世の中には主さんのことを変だと捉える方ももちろんいると思います。
しかし、主さんのことを「別に普通じゃね」と捉える方も沢山います。私もその中の一人です。
なので、どこかの誰かに心無い言葉をかけられても、私のような味方の存在を思い出してほしいです。
回答に目を通していただきありがとうございます ぽさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月16日
13件中 11 〜 13件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。