アレルギー
こんにちは、MEL_lemonです。
MELでもlemonでもどっちでもいいです。
最近アレルギー検査しにいったら、猫アレルギーが最高で、エビアレルギーもまぁまぁありました。
でも私は猫を飼っているし、一緒に寝ているし、全然アレルギーの反応がないんです。
友達も猫アレルギー最高なんですけど、友達は猫と一緒に長時間いると目がかゆくなったりぶつぶつが出たりしていました。
えびも昔から食べていて、ある店のサラダにえびが入っていて普通に食べているんです。
でも、最近急にアレルギーの反応が出たらどうしようとか考えてきて、
いままで反応なかったのに急に反応が出ることってあるんですかね? MEL_lemonさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2024年7月2日みんなの答え:2件
MELでもlemonでもどっちでもいいです。
最近アレルギー検査しにいったら、猫アレルギーが最高で、エビアレルギーもまぁまぁありました。
でも私は猫を飼っているし、一緒に寝ているし、全然アレルギーの反応がないんです。
友達も猫アレルギー最高なんですけど、友達は猫と一緒に長時間いると目がかゆくなったりぶつぶつが出たりしていました。
えびも昔から食べていて、ある店のサラダにえびが入っていて普通に食べているんです。
でも、最近急にアレルギーの反応が出たらどうしようとか考えてきて、
いままで反応なかったのに急に反応が出ることってあるんですかね? MEL_lemonさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2024年7月2日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
突然発症することはまれにあります アレルギーは生まれ持っている方が多いですが、生活をしていく中で突然発症される方もまれにいらっしゃいます。
たとえば、ものすごく細かい状態になった成分が皮膚から体内に吸収されて、それの量が多くなって異物と認定されてアレルギーのような症状が出るといったことも起こることがあります。
これは、体の中の自己ぼうえい機能が働いて、血液の中の原因物質の成分の量が多くなったことで、特定の物質を体には危険な物質で異物と認定してしまうことで引き起こされます。
ですが、こういうケースは非常にまれですし、そんなにたくさん起こることでもないので、あまり気にされなくていいと思います。
特定の食材や素材、物質を多く食べ過ぎたなどでも、ごくごくまれにアレルギーを発症してしまうケースもないわけではないですが、それらも本当におこる確率はけっこう低いです。
また、原因物質を体内に取り込まないようにしていると、異物とみなしていたものが少なくなって、体の自己ぼうえい機能で攻撃しなくなってアレルギーが発症しなくなるなんて場合もあるので、きょくたんに心配しすぎる必要はないですよ。 おやつにゃんさん(神奈川・16さい)からの答え
とうこう日:2024年7月3日 -
大丈夫だと思います…? こんにちは。りいにゃです。
私は猫アレルギー(←まだ正確には分かってません。)と、エビカニアレルギー(4歳の時になりました。)、鼻炎アレルギーとおがくずとかの木の成分がダメです。
私は、エビカニアレルギーは、肌にじんましんができます。給食の時は対応食や除去食で、違うものを食べたり、エビやカニなしの、物を食べたりします。まぁそれもごくたまにです。家や、外出時は、もし食べたい時は、以下のものに当てはまるときは、食べないようにしています。
・アレルギーの行きつけの病院が開いていない。(土日の場合や休診日)
・風邪や、頭痛など体の調子がよくない。
・すでに肌の調子が悪い。
・もう今日は、食べない方がいいかもと思う。(一時したら、だんだんわかるように大体の人がなると思います。)
です。
元気な時は、後から少しかゆいと思う時もありますがすぐに大丈夫になってます。
猫アレルギーは後からもし症状が出たら、即病院に行きましょう。MEL-lemonさんの症状だと、大丈夫かなと思います。 りいにゃさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2024年7月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。