トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
起立性調節障害 こんにちはゆるりです。
わたしは中学に入学して半年ほどで起立性調節障害を患いました。

わたしは受験生なので学校に行かなければならないと思うのですが、最近になって症状が酷くなって全く学校に行けない日が増えてきて精神科で薬を貰うのですがあまり効果を感じられません。

行けたとしても教室に入れないというか授業についていけておらず別室登校なので気にせずゆっくりおいで〜と言われるのですが、こんなので高校生になれるか不安です。最近は高校生にならなくてもいいかなーと考え始めているのですが働くということの方ができない気がします。

家でできることをしたいのですが昼頃にならないと起き上がれないので勉強を昼から始めるとしても家にいるくらいだったら学校に行きたいと思い行くのですが、ついていけてなさすぎでテストも一応受けるのですが高校が見つかるかもしていないです。どうしていけばいいのでしょうか。お先真っ暗笑

誤字脱字や変な部分あればすみません。辛口は苦手ですので優しくお願いします
限界受験生ゆるりさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2024年6月24日みんなの答え:3件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
  • 通信制の高校もあり! こんにちは!もう遅いかもですが、通信制の高校とかどうでしょうか!出席日数は関係がないと聞いたことがあります! へるぷまん!さん(兵庫・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年10月2日
  • なんとかなるよ! 私も起立性調節障害です!今年から高校生になりました。同じく勉強はついていけなかったし、ずっと別室登校をしていたけど、通信制の高校に行って中学の復習をしてます!他にも定時制があったり、これから勉強すれば全日でも全然いけると思うから高校については周りの人と相談しながら、夏休みもあるしゆっくり考えてみてください!
    朝は体調も優れないし気持ちも沈むし辛いかもしれないけど、お昼からでも登校できて偉い!まず1時間勉強してみようとか、起きたら日光浴びるとかから始めてみて!案外なんとかなるから、あまり焦らずできることからやれば大丈夫だよー!
    らてさん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月25日
  • 年下ですが 私起立性調整障害を患ってはないんですが人間関係がうまくいかなくて別室登になりたい不登校の小6なんですけど算数などの難しい問題について行けずにいて中学どうしようかと悩んでいます(受験ではない)なのであんまり気にしなくてもいいと思いますよ私も気にしてないですし笑、障害とか対応している高校に行ってみてはどうですか?年下ですが長文失礼しました あすかさん(岡山・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月25日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

  • 調査アンケート:日本のいいところ

    アンケート実施期間:〜6月16日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation