心配です、、
こんにちは!
中2です!よろしくお願いします!
私、中1のときに心臓検診に引っかかってしまって、結局なにもなくて毎日元気なんですけど、私はかなり心配症です。
なので、検診に引っかかってしまって以来、脈をずっと気にするようになってしまっているんです。
そして、最近気になっていることがあって、
立ったり座ったり、横になったり普通の生活をしているときに、
急に心臓が「ドクンドクン」ってなるんです。胸が詰まるというか、キュッとなってしまうんです。急にきてすぐに終わります。
最近そのことばかり考えてしまっていて。考えていないときはあまり起きないです。
貧血とかストレスとか、成長期の影響なのかなとも思うのですが、とても心配です!
また、中学校の人間関係にもよく悩んでしまっていてそういうものも関係するのでしょうか?
同じような経験がある人や対処法があれば教えてほしいです。
よろしくお願いします!
長文失礼しました。 さよさん(北海道・13さい)からの相談
とうこう日:2024年6月24日みんなの答え:2件
中2です!よろしくお願いします!
私、中1のときに心臓検診に引っかかってしまって、結局なにもなくて毎日元気なんですけど、私はかなり心配症です。
なので、検診に引っかかってしまって以来、脈をずっと気にするようになってしまっているんです。
そして、最近気になっていることがあって、
立ったり座ったり、横になったり普通の生活をしているときに、
急に心臓が「ドクンドクン」ってなるんです。胸が詰まるというか、キュッとなってしまうんです。急にきてすぐに終わります。
最近そのことばかり考えてしまっていて。考えていないときはあまり起きないです。
貧血とかストレスとか、成長期の影響なのかなとも思うのですが、とても心配です!
また、中学校の人間関係にもよく悩んでしまっていてそういうものも関係するのでしょうか?
同じような経験がある人や対処法があれば教えてほしいです。
よろしくお願いします!
長文失礼しました。 さよさん(北海道・13さい)からの相談
とうこう日:2024年6月24日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
私もよくある!! こんにちは〜!同い年から失礼します!
それは乃亜もよくあるよ〜!
多分ストレスとかかなぁ?まずまずこの年齢で心臓の病気になる事は少ないし気にしなくていいと思うよ!心電図には問題なくても引っかかることあるし大丈夫だよ!(うちの友達も問題ないのに引っかかってた笑)
本当に気になったり心配だったら病院に行ってみるのもありかも!じゃ、バイバーイ! 乃亜さん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2024年6月25日 -
考えないほうがいいけど考えちゃうよね 自分もたまになるよー!中学校ってストレスやばいよね。もしかしたら、喘息かもしれないから、一度審査してみたほうがいいと思う!
でも、基本的に大丈夫だよ!!自信持って!!
不安だろうけど、適当に過ごしてたら、いつの間にか治ってる!!
辛いだろうけど、おうえんしてる! ねこたろうさん(茨城・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月25日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。