肉の脂がどうしても食べられない
こんちは、うねねもちです
小学六年生です。
本題
私はどうしても焼いた肉の脂が食べられません。口に入れた時点で吐き気が出てしまって飲み込めません。焼肉などに行くときは脂が少ない肉やサイドメニューを食べてます。今は給食の肉は食べれていますがやっぱり人生で食べなければならない時がいつかは来ると思うので治しておきたいです。これは体質なのでしょうか?それとも何か体の病気ですか? うねねもちさん(京都・11さい)からの相談
とうこう日:2024年6月23日みんなの答え:6件
小学六年生です。
本題
私はどうしても焼いた肉の脂が食べられません。口に入れた時点で吐き気が出てしまって飲み込めません。焼肉などに行くときは脂が少ない肉やサイドメニューを食べてます。今は給食の肉は食べれていますがやっぱり人生で食べなければならない時がいつかは来ると思うので治しておきたいです。これは体質なのでしょうか?それとも何か体の病気ですか? うねねもちさん(京都・11さい)からの相談
とうこう日:2024年6月23日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
めっちゃ共感 ふくち猫です!
私も肉の脂嫌いだからわかる!
大体残しちゃうんだよな〜
他の子は「美味しいのに」とか言っててびっくりした
人それぞれなのかな ふくち猫さん(兵庫・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月10日 -
わかりみ深すぎてマリアナ海溝 めっちゃ分かるーーーーーー!!
ぶにゅぶにゅするし飲み込みずらいよね。
食べれなかったらティッシュに包んでゴミ箱の奥深くに埋める!!w かめりかさん(その他(海外)・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月28日 -
え私も! イ尓好♪ JC3のSayaです♪
えそれ私もだよ!
何なら小さい頃に肉の脂のことで文句言って
ママに怒られたことだってあります!笑
だから何かの体質でも病気でもないし
無理に克服しようとしなくても大丈夫!
参考になると嬉しいです!
再見♪
Saya/香港LOVEさん(愛知・14さい)からの答え
とうこう日:2024年6月24日 -
同じ同じ!! 私もまったく一緒!
みんな食べれてるから仲間いないかなと思ってたけどいて安心したーー
食べれなかったら、ティッシュにつつめばいいんじゃない? 茉莉花(maturika)さん(奈良・12さい)からの答え
とうこう日:2024年6月24日 -
えっ!めっちゃわかる! こんにちは!小6ののあです!
【本題】
私の家、たまにもつ鍋が出てくるんだけど、もつめっちゃ脂あるから野菜とかしめを食べてる(笑)
病気じゃ無いと思うな!単に脂身が多いものが苦手なだけかも、
参考にしてみてね!ばいちゃ☆ のあさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2024年6月24日 -
めっちゃ共感! わたしも肉の脂身が苦手だよ!
それは病気じゃないと思う。
ただ苦手なだけじゃないかな。 みづきさん(栃木・11さい)からの答え
とうこう日:2024年6月24日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。