暗記テスト、、、オワタ
もうすぐ学校で社会の暗記テストがあります。年号テストなんですが、何も勉強やってないです!今からでもできるいい暗記方法ってありますか?
さとまりさん(東京・14さい)からの相談
とうこう日:2024年1月9日みんなの答え:5件
とうこう日:2024年1月9日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
これがいいかと。 こんちゃ!ひさだよー
^_^本題^_^
年号を覚えるのなら歌がいいと思いマス!
実際にひさが2年生で、九九を覚える時、歌で覚えマシタ!
歌が無理ならば頭文字を取って語呂合わせで覚えたりするのもいいです!ぜひやってみてくださいね!
じゃ、ばいちゃ! ひさ@ワド推し!さん(長野・11さい)からの答え
とうこう日:2024年1月12日 -
とにかくやる! ひたすら年号を書きまくったほうが私的には覚えれます。テストの内容にもよりますが、「年号 歌」と調べると動画がまあまあ出てくるのでそれもおすすめです。 ぽとふさん(福井・14さい)からの答え
とうこう日:2024年1月10日 -
なるほど! 魔法少女ですっ
年号テストって「縄文→弥生→・・・→令和」、みたいに順番で並べるみたいな感じですかね?
それなら簡単に覚えられると思います!
まず、自力で並べてみてください。並べてみて抜けてるところや順番が違ったところを確認して、覚えちゃうんです!それを繰り返すとしっかり覚えられると思います。
あとは年号の頭の文字だけを並べて覚えるとか!「じやこあ・・・しへれ(縄文、弥生、古墳、飛鳥・・・昭和、平成、令和)」みたいな!
とはいえ私も覚えたのは中3の12月とかだったのであまり人のこと言えませんが笑 私の場合は教科書を何周も読んで物語みたいな感じで楽しく覚えました!
参考になれば嬉しいです! 魔法少女さん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2024年1月10日 -
暗記かぁ、、、 トマトです!暗記テスト大変ですよね、、、年号は語呂合わせで覚えるのがおすすめですよ!
例えば
無事故(645)で世直し大化の改新 とか
なぁいつ(712)完成するの?古事記編纂って感じですね!
検索で「年号語呂合わせ」などで検索すると語呂合わせ表とか出てくるのでお勧めです!(声出しながらノートとかに書くと効果的かも?
力になれたかはわかりませんが...テスト頑張ってください! トマトマトさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年1月10日 -
とある人が言ってたのですが… ○○を覚える
↓
○○と△△を覚える
↓
○○と△△と□□を覚える
前のことを忘れずに反復して暗記していくとおぼえやすいそうです。 文月さん(愛知・14さい)からの答え
とうこう日:2024年1月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。