受験が....
こんにちは!konaです!!
----
私、中学受験をするんですけど、
本当に不安で不安で....
一緒に受験する友達がいるんですけど、
自分だけ合格できなかったらどうしようとか...
よく考えちゃうんです。
特に算数と、文章題が不安で、
あと少ししかないけど、
アドバイスとかお願いします....!
−−−
答えてくれてありがとうございます!
受験合格できるようにラストスパート頑張ります.......!!!!!!!!! Kona さん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2024年1月9日みんなの答え:2件
----
私、中学受験をするんですけど、
本当に不安で不安で....
一緒に受験する友達がいるんですけど、
自分だけ合格できなかったらどうしようとか...
よく考えちゃうんです。
特に算数と、文章題が不安で、
あと少ししかないけど、
アドバイスとかお願いします....!
−−−
答えてくれてありがとうございます!
受験合格できるようにラストスパート頑張ります.......!!!!!!!!! Kona さん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2024年1月9日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
読んでくれるとうれしい 私は2024年合格か不合格か決まる模試を受けました。
それまでは塾もたくさんいってきたそれを三年間
ずっと辛さで本当に行きたくなかった。
行きたくなくて嫌々で塾へ通っていたぐらいでした。
もう夜、ないていたときもありました。
嫌だったので友達とあそんでばっかりいました。
それでもなぜか少し受験に受かってみたいと思ったんです。
当日、緊張とか何もなかったんです。
ただ心の底に合格したいというのがありました。
二個の志望校を受けたんです
2024に受けた2つの模試はどちらも
不合格
まああんなに遊んでいたからそうだよなーって思っていたけど
三年間もいっていた努力が消えたみたいで悔しくてその一日はずっと泣いていました。
その日から今も思い出すと泣いてしまいます。
あの時もっと勉強すればよかった、なんで遊んでばっかりしたのだろうと今も後悔しています。
こんな遊んでばかりいた私のアドバイスなんですけど
算数は過去問を答えとじっくり観察しながら自分の答えと本当の答えと比べてみてください。
比べることでここが間違っていたんだなと復習できます。
落ちても受かっても後悔はしないでほしいです。 推ししかかたんさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2024年2月7日 -
頑張って!! つきです
元受験生です!
1年前のこの頃は12時間勉強してたなぁ笑
受験生にこんなこと言いたくないけど、
私も友達が同じ志望校だったけど
私だけ受かって、その子は落ちてました
私の中友も同じ経験した子多いよ
まぁ受験はそんな感じだよね汗!!
算数めっちゃ苦手!!!
私の場合2教科受験だからどっちか失敗したら、
確実に落ちてた!!笑笑
でも自分の実力をぶつけたから受かれたよ!
あなたなら絶対合格できるよ!!
ちょっと早いけど今まで頑張ってきてお疲れ様! つきさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2024年1月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。