いつ見ればいいですか?
受験の合格発表が16日の午前9:00にあるんですけど、学校もあるんです。それで学校を遅刻していくか放課後に見るか、もしくは休んでしまうか。
どうしたらいいですか? 雪南さん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2024年1月8日みんなの答え:4件
どうしたらいいですか? 雪南さん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2024年1月8日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
僕は休みました! 学校さb、、、合格発表見るために休みました! たんたんめんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年1月9日 -
私は放課後に見ましたよ! Hello!リアルは陰キャの穂乃だよ♪(≧ω≦)
よろしくね( `・∀・´)ノ
_☆本題☆_
去年受験をした者です!
私は、放課後に見ました。入学後、友達に聞くと休んでる子とかが結構多かった印象がありますね。早退してる子とかもいました。
小学校生活は残り少ないですし、小学校が好きなら思い出づくりのために放課後に見るとかでもいいのでは?
そうではないなら、遅刻や欠席、早退でもいいと思います。
私の場合は小学校は嫌いだったのですが、学校をサボる(?)という罪悪感に負けて結局は放課後に見ましたね…
読んでくれてありがとう。さらば〜っ! 穂乃*ほの#元真帆#改名した!#jc1さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年1月9日 -
答えます こんにちは!めいです。
私はまだ受験したことありませんが、私の姉は、インターネットで9時に合格発表だったので、事前に学校に遅刻の連絡をしたうえで、合格発表を見てから、学校に行ってましたよ。
最初に言ったとおり私は受験未経験なので、全て分かっている訳ではありませんが、放課後に合格発表を見るのだと、1日中ソワソワして学校の授業に集中できないと思うのでおすすめしません。 めいさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2024年1月9日 -
先生が、見に行く学校もある! こんにちは!
まずは、どうしたらいいのか、先生に相談したほうがいいです。
学校によっては、先生が、合格発表を見るところもあるそうです。
でも、午前9時に、合格発表を見てから、学校行くのか決めた方がいいかもしれません。
合格したら、学校に行く。
一度、自分の意見を先生・親に相談してみてはどうでしょうか?
あまりいい回答でなくて、ごめんなさい。 REONさん(佐賀・12さい)からの答え
とうこう日:2024年1月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。