後輩と仲良くなる方法!
みなさんは後輩と仲良くなるor尊敬される、どっちになりたいですか?
私は部活の先輩が大好きなんですが、引退してしまい私達が最高学年になりました涙
それで、後輩と距離を縮めたいんですけど、後輩と仲良くなるのに大事なポイントって何ですか?
私的には
仲良くなるには→話す
尊敬されるには→技術力がある、ルックスが良い、優しい
とかかなって思うのですが、他にあったら教えてほしいです!
あと、上の中で最も重要だと思うものを教えてください! ハリーさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2024年1月4日みんなの答え:4件
私は部活の先輩が大好きなんですが、引退してしまい私達が最高学年になりました涙
それで、後輩と距離を縮めたいんですけど、後輩と仲良くなるのに大事なポイントって何ですか?
私的には
仲良くなるには→話す
尊敬されるには→技術力がある、ルックスが良い、優しい
とかかなって思うのですが、他にあったら教えてほしいです!
あと、上の中で最も重要だと思うものを教えてください! ハリーさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2024年1月4日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
わかるぅ〜!! 小学6年生です!
私、小学校の吹奏楽部に入っているんですけど…私にも今年から後輩ができまして…。他の楽器の同級生は、もう後輩とすごく仲が良くて…正直焦ってます
ハリーさん!気持ち、分かります!
私は、話しかければいいのかな?って思ってたくさん話しかけてみようとしてるんですけど…ウザイとか思われたら、嫌ですし…悩みますよね
後輩ができて、しばらく経つんですけど最初に失敗しちゃったのかもしれません。自己紹介とか、もっとやっておけばよかったなぁって。
これからどんどん話しかけるしかないと思います!
お互い頑張りましょう!(o^―^o) ミナミさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月24日 -
先輩になったら・・・ シャラララーン♪( ´▽`)のあです!
私は6年生なので、中学生とかの先輩後輩とかわからないんですけど、先輩になったら後輩に積極的に話しかけるとかですかね・・・
わかりませんごめんなさい! のあさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2024年1月6日 -
んとー 私も先輩が引退して新先輩になりました!!
私が思うに、話しかけて仲良くなることで、尊敬が生まれると思います!
尊敬だけ持たれても距離が遠いだけで後輩と接するには程遠いです。
なので仲良くなって尊敬も勝ち取っちゃいましょ!! さくらさん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2024年1月5日 -
仲良くしたいけど尊敬されたい こんにちは。とあるTeユーザーです!
私は、どちらかといえば尊敬されたいですかね…!
ハリーさんの言う通り、仲良くするには話す。
尊敬されるには、技術力とリーダーシップかなと思います。
共通するのはやさしさだと思うので、一番大事なのはやさしさになるのではないかとおもいます!
でもルックス(見た目の良さ)は関係ないかと。いるとしたら仲良くするほうじゃないですかね?
では。後輩さんと良い関係を築けますように。 とあるTeユーザーさん(三重・15さい)からの答え
とうこう日:2024年1月5日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。