マネージャーについて
私はマネージャーをやっています。野球部です。
仕事がなくなってきました。
前まではスコアをかいたり、外周やベーランのタイムを測ったりしていました。
最近はタイムを表にまとめたり、打率などをだしましたが、もうやることがなくなりました。
顧問の先生はいろいろ仕事を考えてくれていますが、すぐ終わってしまいます。
なんかやることありますかね…
もしくはやってほしいこととか教えて欲しいです。 うかさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2023年12月22日みんなの答え:3件
仕事がなくなってきました。
前まではスコアをかいたり、外周やベーランのタイムを測ったりしていました。
最近はタイムを表にまとめたり、打率などをだしましたが、もうやることがなくなりました。
顧問の先生はいろいろ仕事を考えてくれていますが、すぐ終わってしまいます。
なんかやることありますかね…
もしくはやってほしいこととか教えて欲しいです。 うかさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2023年12月22日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
三学期からマネージャーやるかも、! 顧問の先生から聞いた話によると
・打率や球速等情報を管理
・選手(部員の)体重を管理
・道具の整理、管理
・トレーニングのタイム計測
・落ち込んでしまった選手のケア、
ナイスプレーをした選手を褒める
(調子乗らせてあげる)
・声出し応援
(マネージャーが1人の応援団!!)
・顧問の先生から連絡を受け取る、選手に伝える
みたいなやるって言われた!!
顧問の先生に○○したいです!
みたいにいってみてね!
りんも三学期からマネージャーやるかも!?
不登校治さないとだけど笑 りん#獅子女さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2023年12月23日 -
ボール拭いたりとか? ルールルッルルル ルールルッ♪
やっほー!ゆうまちゃんだよ!
さっそく本題。
ボール拭きをするとか?
ボールがピカピカだと部員さんもやる気になってくると思うよ!!
see you again (^.^)/~~~ ゆうまちゃんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2023年12月23日 -
答えます!! はじめましてー.
つきだよ.
本題.
野球部のマネージャーかぁ~…
うらやましいw
つきの学校マネージャーとかいないんだよね…
ってことでちゃんと回答するね!
あくまで,
つきの意見なので参考程度に!!
1.部活で使ってる道具を綺麗にする
2.大会前にはお守りをつくる
3.たまにちょっとした差し入れとかお菓子とかを渡す
(買ったやつでもいいし,手作りでもいいと思う)
4.タオルとか飲み物とかを渡してあげる
5.部室があるなら部室の掃除
…って感じかなw
2と3に関しては,
漫画とかテレビでよく見るから一応書いてみた!!
マネージャーについて,
あんま詳しくないから参考にならなかったらごめんね>< つきさん(福島・15さい)からの答え
とうこう日:2023年12月23日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。