むずかしい…
こんにちは、こんばんは。みです。
早速なのですがうちの高校の吹部には色んなタイプの子がいます。勿論、どこの学校でもそうだとは思うのですが…
そのうちの1人が私がしているflの同級生です。精神面があまり強くないのか、休む日も多々あります。休むのが行けないなんて思っては無いのですが、余りに休みが多く先月行われた大会の予選に出すことを先輩と私、顧問含め断念しました。
もう1つはsax担当の女子3人です。パート練習中はスマホばかりいじっていたり、お菓子食べてたりとまぁ、大分自由気まま(すぎる)3人なんです。先生も諦めてるのか、なんとも言えないですが口出ししません。1年の間では殆どの子達(特に金管族)から苦手意識が多く別の意味で1目置かれています。1年をまとめることが多い私にとっては大分悩みの種で…先日も大会の本選に行く時のバス座席を決める時に、勝手に座席の場所を変えていたり…決まってる事を後から変えたり…と大分困ってます。
共感された方でも、何か解決策を知っている方は是非教えていただきたいです。
ずっとこの状態であったらいつか胃に穴が飽きそうです…笑 みさん(奈良・16さい)からの相談
とうこう日:2023年12月20日みんなの答え:1件
早速なのですがうちの高校の吹部には色んなタイプの子がいます。勿論、どこの学校でもそうだとは思うのですが…
そのうちの1人が私がしているflの同級生です。精神面があまり強くないのか、休む日も多々あります。休むのが行けないなんて思っては無いのですが、余りに休みが多く先月行われた大会の予選に出すことを先輩と私、顧問含め断念しました。
もう1つはsax担当の女子3人です。パート練習中はスマホばかりいじっていたり、お菓子食べてたりとまぁ、大分自由気まま(すぎる)3人なんです。先生も諦めてるのか、なんとも言えないですが口出ししません。1年の間では殆どの子達(特に金管族)から苦手意識が多く別の意味で1目置かれています。1年をまとめることが多い私にとっては大分悩みの種で…先日も大会の本選に行く時のバス座席を決める時に、勝手に座席の場所を変えていたり…決まってる事を後から変えたり…と大分困ってます。
共感された方でも、何か解決策を知っている方は是非教えていただきたいです。
ずっとこの状態であったらいつか胃に穴が飽きそうです…笑 みさん(奈良・16さい)からの相談
とうこう日:2023年12月20日みんなの答え:1件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
色々な人がいるからね。。。 こんにちは、小鳥です。
部活も、クラスと同じで色々な人がいるから大変だよね。
まず、前者の方は、部活に行きやすい環境を作ってあげたら、来てくれるようになるかも。無理に来てきて、って言うと来れなくなっちゃいそうなので、焦らずゆっくり説得してみて!
後者の方は困ったね。。。
なんかやる気が感じられない。。。1回ビシッと、ちゃんとして!って言った方がいいよ。もしかすると誰も何も言わないから、何も言われないならいいや、ってなってるのかも。 参考にしてくれると嬉しい! 小鳥さん(福岡・14さい)からの答え
とうこう日:2023年12月21日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。