転部の仕方・転部した後について
現在美術部に入っています。
転部するのなら家庭科部に入りたいと思っています。
最近、部活にやり甲斐を感じられない、つまらないと思っています。
このような理由で転部するのはどうなのでしょうか?親には「そんなしょうもない理由で転部するの?」と言われ、何故か怒らせてしまうので、しようにも出来ないのです。
もし出来たとしたら、途中の作品などはどうすれば良いのか、誰に相談すればいいのか、などと色々考えてしまって全く進みません。
転部するなら一学期、と担任に言われていたのですが、グズグズしているうちに二学期に入ってしまいました。
正直家庭科部の方が仲の良い友達が多くて、そっちの方が気楽に活動出来るんじゃないかと思っています。
二学期から転部するのはおかしいのか…転部の仕方などを教えて頂きたいです。よろしくお願いします Yさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2023年11月30日みんなの答え:4件
転部するのなら家庭科部に入りたいと思っています。
最近、部活にやり甲斐を感じられない、つまらないと思っています。
このような理由で転部するのはどうなのでしょうか?親には「そんなしょうもない理由で転部するの?」と言われ、何故か怒らせてしまうので、しようにも出来ないのです。
もし出来たとしたら、途中の作品などはどうすれば良いのか、誰に相談すればいいのか、などと色々考えてしまって全く進みません。
転部するなら一学期、と担任に言われていたのですが、グズグズしているうちに二学期に入ってしまいました。
正直家庭科部の方が仲の良い友達が多くて、そっちの方が気楽に活動出来るんじゃないかと思っています。
二学期から転部するのはおかしいのか…転部の仕方などを教えて頂きたいです。よろしくお願いします Yさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2023年11月30日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
パッと抜けちゃおう! 私はソフトテニス部から美術部(幽霊部員w)に転部しました!
親に相談する時は私はすんなり受け入れてくれたけど、Yさんの場合は転部したい理由を全部説明する!ダメだと言われたら先に担任に相談する!
担任に止められたら、なんとか転部したいと一点張りで行ってみてください。教師は生徒の選択を尊重しなければならないので大丈夫たと思います!
二学期からでも全然遅くないです!
もう、パッと抜けてパッと入った方が絶対良いですよ!
勇気がいるかもしれませんが、それを乗り越えたら楽しい部活が待ってると思うので、頑張って!! とかささん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2023年12月3日 -
私も転部したことある! こんゆわぁ( '')
元むぃ*のゆぁ*だよっ(*´▽`*)
ょろろ~
☆*:.。. o starto .。.:*☆
転部していいと思う!
私は吹奏楽部→和菓子同好会に転部した!
☆*:.。. o finisho .。.:*☆
*-ω-)ノ"ばいちゃ ゆぁ*@元むぃ*さん(奈良・13さい)からの答え
とうこう日:2023年12月2日 -
転部どんどんしな(?) こんにちは三原色です!
部活は基本趣味の範囲って先生言ってたのでどんどん転部しちゃいましょ。なので親の許可は要らねぇ!
転部する場合は顧問の先生に「新しい事に挑戦したいので美術部から家庭科部に転部したいです」って感じで報告すると勝手に話進めてくれます。
私の学校の場合、作品について何も言わないとそのまま美術室に放置されます。大掃除の時に作品を廃棄されるので顧問の先生に早めに聞いといた方がいいです。
ウチの学校なんか3学期に転部する子もいるので今からでも遅くないと思います!
少しでも参考になれば…good luckデス! 三原色さん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2023年12月1日 -
私もです 私も先月に美術部から吹奏楽部へ転部しました。
理由は、吹奏楽の友達に、発表会を見に来て!と言われて、
見に行ったことです。私もこんな風に演奏したいと思って転部しようと思いました。
でも正直、美術部がつまらないなと感じるというのもありました。
親に理由を話すときは、今の部活が嫌だからというような理由ではなくて、
転部先の部活でこういうことをやって頑張りたい、楽しみたい、という理由がよいのではないでしょうか。
私の学校は二期制で、前期と後期に分かれているのですが、後期が始まって
中途半端な時期にたまたま転部できました。(担任が優しかったっこともあって)
転部の書類については、先生に聞けば教えてくださると思います。
後は、親に話す勇気と先生に転部届を出しに行く勇気があれば十分です。
頑張ってください!
蓮歌さん(岐阜・13さい)からの答え
とうこう日:2023年12月1日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 〜 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。