塾へ行くときの服装
こんにちは、りろです!
早速本題へ
今は夏休み中だからあまり悩んでないんですけど
学校が普通にある日の塾ってどんな服装で行っていますか?
家に帰るのが4時ぐらいで塾は7時からなので
制服のまま行くのはおかしいと思うけれどしっかりした私服(休日着るような…)は
なんかなぁと思ってダル着(外出れるぐらい)のを着ていってます。
皆さんはどんな服で行ってますか?
長文失礼しました りろさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2023年7月26日みんなの答え:6件
早速本題へ
今は夏休み中だからあまり悩んでないんですけど
学校が普通にある日の塾ってどんな服装で行っていますか?
家に帰るのが4時ぐらいで塾は7時からなので
制服のまま行くのはおかしいと思うけれどしっかりした私服(休日着るような…)は
なんかなぁと思ってダル着(外出れるぐらい)のを着ていってます。
皆さんはどんな服で行ってますか?
長文失礼しました りろさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2023年7月26日みんなの答え:6件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
えっと〜
心美です!
こんにちわぁ〜
【本題】
うちは学校がある日もない日も大体部Tか体操服だよ!
ほぼ部活終わってから塾だから着替える服もあんまないんだよね〜。
部活がない日は制服で言ってるよ〜
#心美#ここみさん(熊本・12さい)からの答え
とうこう日:2023年7月29日 -
着ているやつ! こんちゃ!あおそらです!私はー、、、その日によるけど基本的に、体育着か私服、、、ですね!!もし、一日制服でいるんだったら、私服の方が良いんじゃないかな?答えている日今日、塾行ってきます!(体操着)、、、ってことです!ばいちゃ! あおそらさん(群馬・13さい)からの答え
とうこう日:2023年7月28日 -
白Tにジーパン こんにちは三原色です!
普通に休日着るような私服でいいと思いますよぅ。私は私服とダル着の区別がないのでよくわからないですが…。
基本的に白Tシャツにジーパンと言うthe シンプルな服を着ているので無課金ユーザーというあだ名がつきました()
ウチの塾では学校の制服とかジャージとか着てる人見た事ないなぁ…。
ではでは、good luckデス! 三原色さん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2023年7月27日 -
塾 jc2の
りめぁ
いむにだ。
.....
りめぁは
学校の
ジャージです..笑
着替えるの
めんどぅ ( 汗
土日は
私服です.′
ふつ‐の服っす.
.....
じゃね../ り め ぁ @09‐1124さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2023年7月27日 -
普通に友達と遊ぶときの服装! 私はタイトル通り友達と遊ぶときの服装で塾行ってるよー!
大体スカートだけどね(汗
じゃあね! 澪さん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2023年7月27日 -
じ ゃ - じ 。 ぺこっ_| ̄|○
桃華なのだ。
____
桃華ゎじゃ-じ。
動きゃすぃしめた楽快適.'(笑
____
ばぁ-ぃ.。 桃華_momoka 元結奈 @ぁっぃ。さん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2023年7月27日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。