よくパソコンがフリーズする件
こんにちは。
4月の上旬辺りにウィンドウズ11を買ったばかりなのですが、
まだ使ってようやく3ヶ月経ったばっかりなのによくフリーズしたりします。
例えばYouTubeなどを見ている時、いきなり画面の操作が効かなくなります。
一度フリーズしたらシャットダウンする以外に直す方法がありません。
自分でもなんでこんなたくさんフリーズするのかわかりません。
故障するような真似をした覚えもないので、とても謎です。
使いすぎとかが原因とかあるんでしょうか。
同じウィンドウズ11を使ってる方、またパソコンなどに詳しい方、
フリーズする原因など教えてくれたら嬉しいです。
ななさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2023年7月11日みんなの答え:10件
4月の上旬辺りにウィンドウズ11を買ったばかりなのですが、
まだ使ってようやく3ヶ月経ったばっかりなのによくフリーズしたりします。
例えばYouTubeなどを見ている時、いきなり画面の操作が効かなくなります。
一度フリーズしたらシャットダウンする以外に直す方法がありません。
自分でもなんでこんなたくさんフリーズするのかわかりません。
故障するような真似をした覚えもないので、とても謎です。
使いすぎとかが原因とかあるんでしょうか。
同じウィンドウズ11を使ってる方、またパソコンなどに詳しい方、
フリーズする原因など教えてくれたら嬉しいです。
ななさん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2023年7月11日みんなの答え:10件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
ソフトウェアトラブル・・・? 詳しいスペックがわからないと断定はできないですが、メモリ不足の可能性もあります。もともとプロセッサーの性能が低いか、ソフトウェア面ではもしかしたらグラフィックドライバーなどが壊れたりしてる可能性もあると思います。とりあえずすぐできることとして、フリーズしたときにグラフィックドライバーをリセットするショートカットキーを押してください。
Ctrl+Shift+Win+Bキーを同時に押せば、ピッという音がして画面が数回チカチカするのでそれでグラフィックドライバーのリセット完了ですもしそれで解決されたらソフトウェア面の問題だったと断定できます トミーさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2024年12月25日 -
パソコンの性能足りないかも? こんにちは一般の人です。シャットダウンして治るならメモリ不足かもしれません。Windows11ならCtrl+Shift+Escを押してタスクマネージャーが起動したらパフォーマンスを選んでメモリと書いてる場所をクリックしてください。それでメモリの中から○GBと書いてある場所を見てくだい。(丸がパソコンのメモリの容量になります)そこが2GBから4GBだったら明らかにメモリ不足です。6GBからだと大丈夫なのでYoutubeを見るときに画質を低くしてみたらどうですか?他には同時に起動さしてあるソフトを閉じるなどしてください。これで治らなかったらGoogleで調べてみてください。長文失礼しました 一般の人さん(岡山・11さい)からの答え
とうこう日:2023年7月13日 -
おそらく、、、 シャットダウンして、症状が治るなら、おそらく、メモリ不足だと考えられます。
改善方法は以下の通りです。
1、YouTube見ているときはできるだけほかのアプリを×で消す。これにより多少改善します。
2、Windowsupdateを待つ。アップデートすることにより、パフォーマンスが軽くなります。
以上です。
追記
本当にメモリが足りないのか調べる場合、YouTubeを起動した状態で、タスクバーの空白の場所を左クリックして、タスクマネージャーを選択します。その後パフォーマンスを選択し、たぶんメモリやCPU使用率などが出て来るので、そこでメモリの割合を見ればいいと思います。
あなたのPCが治ることを祈ります。 MS903さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2023年7月13日 -
メモリ不足? スペックが低いからだと思います。私も以前使っていた家族共用のパソコンがスペックが低すぎて頻繁にフリーズしていたので、同じ原因だと思います。
メモリは物理的にパソコン本体に空きスロットがあれば増設できます。取り付けられそうなら、8GB×2個のメモリを買えば使えると思います(ノーパソ用とデスクトップ用があるので注意)。分からなかったら調べてみてください。 はーさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2023年7月13日 -
詳しくは、わかりませんが? こんにちは!
お使いのパソコンの機種がわからないので、回答は、難しいです。
自分も、今のパソコンに変えるまでは、よくフリーズしていました。
東芝のノートパソコンだったのですが、ユーチューブを見てると、
性能が悪いのか、よくフリーズしていました。
(CPU Core i5 、メモリ 8GB でした)
文字のホームページなどは、普通に動いていました。
自分の東芝のノートパソコンの場合、モバイルWIFIを使用していたので、
電波の届き具合で、よくフリーズしていました。
光回線では、快適に動いています。
パソコンの性能が低く、メモリが少ないと、受けるパソコン側が、
送られてくるデータ容量に、対応しきれないでフリーズする
場合があります。
一度、購入したお店に相談してはどうでしょうか?
あまりいい回答でなくて、ごめんなさい! REONさん(佐賀・12さい)からの答え
とうこう日:2023年7月13日 -
Windowsじゃないが、 フリーズする原因は僕は学校のパソコンを使っている時にはパソコンがフリーズすることはなかったけど、フリーズする原因は↓
・むやみにタブを開きっぱなしにしている
・シャットダウンやクールダウン、電源を付けているときにいろいろキーボードを押している
・ローカルディスクが容量切れ(僕のパソコンは56.9GB)
全部確認してみてください 電車オタクさん(静岡・9さい)からの答え
とうこう日:2023年7月12日 -
スペック? スペックが低いんだと思います。
新品でフリーズということはそれしかないでしょう。
最終手段ですが
メモリ増設とかしたら若干よくなったりするかもしれませんが、
金かかるしそんなことなら最初から
それなりに使えるpcを買っておけば良い話です。 siさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2023年7月12日 -
クロームブック最強説 クロームブック3年ぐらい使ってますがフリーズしたことはありません。 ガノン好き小5さん(静岡・10さい)からの答え
とうこう日:2023年7月12日 -
Windowsはフリーズ多い気がします こんにちは(*≧∀≦*)すずみるくだあよ!
正直言ってWindowsはフリーズしやすいかなと思います。
学校のパソコンがWindowsなんですがフリーズしやすいです。
みんなも言ってます。
ごめんなさい。直し方とか原因はわかりません…
ちなみに私のパソコンはMac BookAirです!
全然フリーズしないですよー
この回答もMacで書いてます! すずみるくさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2023年7月12日 -
メモリ不足 それは、メモリ不足だと思います。
原因は、ソフトが起動しているなどです。
不要なソフトは消去しちゃってください。
画面下のwindowsマークを押して、全てのアプリを開いてください。
いらないアプリは、右クリックからアンインストールを選択することで出来ます。
不要なアプリかわからない場合は、そのアプリ名をネットで調べてください。 カマボコさん(北海道・12さい)からの答え
とうこう日:2023年7月12日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。