LINEがやりターイ
長文失礼します
突然ですが私はLINEができません。
インストールもフィルタリングのせいでできませんし、それどころか自分でやりたいと言えません。それはもちろん母親への恐怖心もあるのですが、自負があるのもわかってるから、とりまそれを改善しないと駄目かなーて引いちゃうですよ。
私のスマホ使用時間は、平均二時間くらいでテスト結果80点以上、これ以上点数上げるのは難しいし、みたいになかなか条件入れにくいんです。親の心配もわからなくはないんですけどそれ以上に自分が仲間外れにされるのが嫌で、すでに友達皆に壁を感じるんです。そんなの友達じゃないとか言う人いますけど、LINE断ったときのまるで悲しいものをみるような目受けたことあります?私依存性高いから中毒になるんじゃない?と思ったりもするけどやりたいものはやりたーい。
ホント思春期でナイーブだし、
もとからだけど気弱いし、自己肯定感無さすぎて周りと比較しちゃって余計病むしもう辛い泣
これどうすればいいですか? 空彩色さん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2023年7月3日みんなの答え:2件
突然ですが私はLINEができません。
インストールもフィルタリングのせいでできませんし、それどころか自分でやりたいと言えません。それはもちろん母親への恐怖心もあるのですが、自負があるのもわかってるから、とりまそれを改善しないと駄目かなーて引いちゃうですよ。
私のスマホ使用時間は、平均二時間くらいでテスト結果80点以上、これ以上点数上げるのは難しいし、みたいになかなか条件入れにくいんです。親の心配もわからなくはないんですけどそれ以上に自分が仲間外れにされるのが嫌で、すでに友達皆に壁を感じるんです。そんなの友達じゃないとか言う人いますけど、LINE断ったときのまるで悲しいものをみるような目受けたことあります?私依存性高いから中毒になるんじゃない?と思ったりもするけどやりたいものはやりたーい。
ホント思春期でナイーブだし、
もとからだけど気弱いし、自己肯定感無さすぎて周りと比較しちゃって余計病むしもう辛い泣
これどうすればいいですか? 空彩色さん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2023年7月3日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
方法は一つじゃないよ! 私が自分のスマホでLINEできるようになるまでは、親のスマホに友達を追加して親のスマホでLINEしてました。
親がいるときしかLINEできない、
どんな内容か見られる
などのデメリットはありますが、
LINEそもそもができないよりはずっといいと思います。
お母さんに、連絡のために必要だから、私のでできないならお母さんの使っていい?って聞いてみたらいいです! ぷべさん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2023年7月7日 -
LINEは要る こんちゃ!sayuyuです!
LINEは普通に必需ツールと言ってもいいくらい要るよね。
だから母にも話したらわかってくれないかなぁ?
今どきないと困りまくりじゃん。 sayuyuさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2023年7月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。