タブレット割れた
1カ月前学校で放課後遊んでいてタブレットを落として画面が割れてしまいました。1カ月間バレないようにしてるんですけど親に言おうと思ってます。なんて言ったらいいですか?
あんさん(長野・11さい)からの相談
とうこう日:2023年6月17日みんなの答え:3件
あんさん(長野・11さい)からの相談
とうこう日:2023年6月17日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
すぐに言わないと! そういうことになったら隠さずにすぐに先生に言うのもタブレット端末のルールの1つです。正直に先生に言いましょう。緊張するなら紙に言葉を書いて納得いくか自分が先生側の視点で考えて練習したり相談室の先生に言ったり友達に相談するなどいろいろあります。勇気を出してがんばってください! みつきさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2023年6月21日 -
それは大変!正直に言おう! それは大変だね、、。タブレット割れたのはヤバイね、、。それは親よりも先生に言ったほうが良いのではないでしょうか?私のクラスにも思いっきり割れてやばい状態になってた人がいました。
でも先生に正直に謝って相談して弁償という話は出てきていなかったです。
多分、隠していた期間によります。
一ヶ月程度でしたら許してくれると思います。
わざとだったら激怒案件ですが…。
とにかく先生に「相談があります…。一ヶ月前にタブレットを間違えて落としてしまいました。隠していてごめんなさい。どうすればよいですか(泣)」
とか!とにかくごめんなさいを強調したほうが良いと思います。
親の場合→「ねぇ、、。隠してたことがある。ごめんなさい。実はタブレットを一ヶ月前に割れちゃった…。でもわざとじゃない、、。先生に言いづらい、本当にごめんなさい。(泣)」
これも同じようにごめんなさいを強調したほうが良いと思います。
正直に言えば、分かってくれるのが本当の親、先生だと思います。。私は、千葉県。あんさんは長野県ですが、、。どの県の先生も向き合ってくれるはずです。頑張って下さい!! #りおちゃみ(小6)さん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2023年6月19日 -
反省しているなら正直に話したほうがいいよ 小5のるんるんです
ー本題ー
タメ口でいくね!
逆にね、バレないようにしてる方が良くないと思うんだ。
だって、余計叱られると思うよ。
隠してたほうが罪が重く感じると私は思う。
今からでも
反省してて、もう二度としないと思ってるなら
しっかり
伝えたほうがいいと思う。
だって
私隠したほうがすごい怒られちゃったんだもん...
そこで
タブレット持ちながら走ってころんだのかな?...
そこはちょっと曖昧でよくわからないけど
反省したほうがいいと思うよ、今すぐ。
返事が遅れて本当にごめんね・・・
参考にしてくれると嬉しいな。
長文でゴメンね。。。 るんるんさん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2023年6月19日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。