LINEで病みアピ?
カテゴリを「スマホ・携帯」に入れましたが、 「友だち」も入ってます。
最近、周りでLINEをやっている人が、ステメで病みアピをしています。他にも、愚痴だったり、悪口だったり、そういうことばかり書かれています。
で、私の友達も、最近やり始めてしまいました…
この前までは、「なんでステメで病みアピするんだろね」「そんなの書いて楽しいのかな」とか言ってたのに、今日その友達のステメ見たら、「こんな人生終わればいいのに」「早く天国行きたい」「三途の川見えてきた」みたいなことが書いてあって…
ついこないだまで「なんで病みアピするんだろ」とか言ってたのに急にやりだしたので、これはただ構ってほしいだけなのか、本当に病んでるのかわからないです。
友達に聞いてみるべきか、そっとしておくべきか、どちらがいいんでしょうか…
シュシュさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2023年6月15日みんなの答え:3件
最近、周りでLINEをやっている人が、ステメで病みアピをしています。他にも、愚痴だったり、悪口だったり、そういうことばかり書かれています。
で、私の友達も、最近やり始めてしまいました…
この前までは、「なんでステメで病みアピするんだろね」「そんなの書いて楽しいのかな」とか言ってたのに、今日その友達のステメ見たら、「こんな人生終わればいいのに」「早く天国行きたい」「三途の川見えてきた」みたいなことが書いてあって…
ついこないだまで「なんで病みアピするんだろ」とか言ってたのに急にやりだしたので、これはただ構ってほしいだけなのか、本当に病んでるのかわからないです。
友達に聞いてみるべきか、そっとしておくべきか、どちらがいいんでしょうか…
シュシュさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2023年6月15日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
そういうの見てて嫌な気分になるよね! dreamです、よろしくね(^^)
LINEのステメはトークしてる人
全員が見るのにそういうの書かれてるの
見ると嫌な気分になるよね…
うちも今もそういうステメ見て嫌な
気分になってるし、もうずっと前から
そういうステメ見てきたからわかるよー…!
多分構ってアピールじゃないかな?
うちの場合そういうステメ見たら
無視(笑)構うと余計に悪化するよ!
そっとしておこう!
それじゃあまたね☆彡 dreamさん(選択なし・18さい)からの答え
とうこう日:2023年11月12日 -
そっとしておこ! 病みアピとかスルーしとけばいいよー!なんか、そーいうお年頃なんだて思ってればいいと思う。 めろんさんさん(石川・13さい)からの答え
とうこう日:2023年6月24日 -
そっとしておいたら? ガチで病んでた時に「なんで病アピするの?」とか「構って欲しいの?」って聞いたときに気まずいと思うので… もちふくさん(富山・10さい)からの答え
とうこう日:2023年6月16日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。