ハッキングされてるかも…
前に自分のスマホに知らない人から電話
がきて、なんだろうと思ったんですけど
とりあえず無視しました。その数時間後に
なんか詐欺メール?がきて、
「◯◯(会社名)の◯◯(名前)です!
LINEの友達追加お願いします!」みたいな
のがきたんですけどそれも無視しました。
そしたら、その数日後くらいからスマホが
おかしくて、何もしていないのに急にスマホ
が熱くなったり、また知らない人から電話が
かかってきたり、Wi-Fiは繋がっているのに
スマホの動きがおそかったり、かってに
シャットダウンされたり本当怖いです。
これってハッキングでしょうか?
あともしハッキングされているなら
何か対処法などはあるでしょうか? パスタさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2023年6月8日みんなの答え:3件
がきて、なんだろうと思ったんですけど
とりあえず無視しました。その数時間後に
なんか詐欺メール?がきて、
「◯◯(会社名)の◯◯(名前)です!
LINEの友達追加お願いします!」みたいな
のがきたんですけどそれも無視しました。
そしたら、その数日後くらいからスマホが
おかしくて、何もしていないのに急にスマホ
が熱くなったり、また知らない人から電話が
かかってきたり、Wi-Fiは繋がっているのに
スマホの動きがおそかったり、かってに
シャットダウンされたり本当怖いです。
これってハッキングでしょうか?
あともしハッキングされているなら
何か対処法などはあるでしょうか? パスタさん(選択なし・14さい)からの相談
とうこう日:2023年6月8日みんなの答え:3件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
スマホの寿命では? 電話番号は多分どこかから情報が漏れただけなので、着信拒否すれば問題ないです。珍しいことじゃないので安心してください。家にセールスが来るのと同じです。
スマホが熱くなったりシャットダウンするのは負荷がかかりすぎてるからです。考えられる原因は
・バッテリーが寿命(買ったばかりなら不具合)。
・アプリの入れ過ぎか開き過ぎ。(一度アプリを消してみてください)
まずウイルスじゃないかと。いずれにせよ、一度スマホを買ったお店に持っていって、調べてもらえば原因は分かります。 こうちゃさん(大阪・16さい)からの答え
とうこう日:2023年6月13日 -
とりま落ち着こ 多分それはスマホのウイルス感染?だと思うから親に話してみた方がいいと思う!LINEの友達追加お願いします!は、詐欺メールではなく宣伝?だと思うのでそのままにしておいた方がいいと思うよ! 関西弁に憧れてる埼玉民さん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2023年6月9日 -
一旦落ち着いてください。 ハッキングの可能性は微妙ですが最悪あります。
LINEからハッキングはできませんが、電話だと番号を悪用されている可能性はあるかもしれません。
ただ寿命での不具合の可能性もあるので、親にスマホの調子がおかしいと言い携帯屋さんに行ってください。おそらくハッキングやウイルスでもただの不具合でも対応はしていただけると思います。 くろもち。さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2023年6月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 〜 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 日本もSNSの利用を15.6歳以上にすべき05月21日
-
- 友達について05月20日
-
- 勝手にわたしのせいにされた。05月21日
-
- お母さんがイラつく!05月21日
-
- 眠いけど勉強したい!!05月20日
-
- なんで体質によってそんな体つきが変わるの?05月20日
-
- 人の家で寝れない05月21日
-
- 部活、2人組になるのがつらい…05月20日
-
- 曲05月21日
-
- 究極の2択!!05月20日
-
- どうすればいいの?05月21日
-
- みんなの初恋はいつ?05月21日
-
- 調べるの得意な方ー05月19日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 親が部活を辞めさせてくれない05月20日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。