中学受験
娘(新小6)が最近中学受験を嫌がっています。この前まではやる気だったのに、急に「嫌だ」と言いました。成績はどんどん上がっています。やはり友達と別れるのは嫌なのでしょうか。皆さんの意見を聞かせてください。
チョコレートさん(選択なし・40さい)からの相談
とうこう日:2017年3月31日みんなの答え:93件
とうこう日:2017年3月31日みんなの答え:93件

93件中 81 〜 90件を表示
-
んー、そうですね ちょっとタメ口になっちゃうかもしれないですけど許してくださいね。
もう直ぐ14歳になるトイトイと申します。
私は私立中学校を受験し、合格いたしました。
これだけ聞いたらなんだか自慢みたいですが、続きがあります。
私が塾に行き始めたのは7歳の時でした。
親の期待を一身に受けて勉強、勉強、また勉強の日々でした。
私に変化があったのはもうすぐ6年生になろうというときでしたか。
急に不安が押し寄せてきました。
『もしも落ちたらどうしよう?あれだけお母さんが授業代を払ってくれたのに……』『塾の先生にも学校の先生にもたくさん迷惑をかけたのに……』『落ちたら地元の中学校に通わなくちゃいけない。みんな私の受験のことを知っているからいじめられる……!』
と、こんな感じに、です。
辞めようにも今までお金を出してくれたお母さんへ言えるわけもなく、ただただもう一度机に向かって勉強しなくてはならなかったのです。
受験に合格したから良かったものの、落ちていたら引きこもっていたことでしょう。
娘さんとしっかり話をしてみてください。 トイトイさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2017年4月3日 -
経験者ですよ 段々と夏期講習などが増えていくと思います。なので、塾に通うのが面倒になります。ですが、諦めないでやったことが大人になって、諦めない気持ちがあると、とても便利です。教えるのは難しいです。第一志望校に受かりますように ストロベリーさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2017年4月2日 -
受験されるのは娘さん… 受験受験と言っても、やはり受験されるのは娘様です。なのでそこは娘様の気持ちを優先するのが一番いいと思います。このまま受験が嫌に思いながら受験勉強をして受かるのと、普通に勉強して、今の友達と楽しく中学校生活を送るのと。やはり今のお友だちとの関係を壊したくないんじゃないでしょうか??大事な娘様にせっかく出来た友達関係です。壊さないようにそっと見守ってあげるのが親の使命なのではないでしょうか…??(*^^*) わたあめ。さん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月2日 -
私もそうでした。 こんにちは。
ユウポンです("⌒∇⌒")
私は、2月に受験しました。
確かに、一緒に6年間を過ごしてきた仲間と離れるのはとても寂しかったです。私の友達は、一緒に公立の中学に行こうと言いましたが、受験をすることを知ってからは、協力をしてくれました。
もしかしたら、受験に落ちてしまった時の事を考えてしまっているのかもしれません。
なので、一度娘さんとお話をしてみたらどうでしょう。
長文失礼しました。 ユウポンさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月2日 -
受験したあとのこと 娘さんの気持ちを最優先してあげてください。
ここからは僕の体験談ですが参考になれば。
実際僕も受験して進学したのですが、今かなり後悔しています。
大体の人は受験校はいいイメージを持っているかと思われますがそうじゃないです。
先生は理不尽に怒ることが多いし、生徒も友達のことなんてあまり考えてません。
公立の友達に聞いたらあまり変わらないんじゃないかと最近思います。
レイッソさん(広島・14さい)からの答え
とうこう日:2017年4月2日 -
お子さんの気持ちを最優先に! 私も3月まで受験生で4月から高校生になるものです。
受験をするための勉強は本当に疲れますし精神的にも耐え難いものがあります。高校入試は周りがみんなしているので一緒に頑張ろうとできますが中学入試は周りが遊んでいる中で勉強をするということもあり本当に大変だと思います。もう一度お子さんと話し合いなぜ嫌なのかを聞いてあげて本当にやめるというのならお子さんの気持ちを尊重してあげるのがいいと思います。 春さん(大分・15さい)からの答え
とうこう日:2017年4月2日 -
私は… 私は4月で中1になります。
私も、県でトップの附属中に受験しました。
結果はダメでしたが…w
でも、やっぱり私は最後の最後でやはり友達を選んでしまいました。
友達なんか中学でできると言いますが、やはり6年間共にしてきた仲間と別れるのは辛いと思います。
中学でトップだったら、推薦も貰えるし、高校で頑張ればいいと私は思います。
高校だと、嫌でも離れてしまいますし…
なので、やはり友達が一番なんだと思います。
長文失礼しました。 愛さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2017年4月2日 -
やっぱり… 多分、お子さんの気持ちが戦った結果かと思います。「受験して、受かって、楽しく…よし。」ってのと、「今までの仲間ともっと過ごしたいなぁ。」ってのが心の中で戦って、獲た結果だと思います。
それか、単にバテちゃった…かなぁ…
[成績UP!!]=[それだけの努力]=[それだけの疲労]があると思います。
そもそも、受験って辛いですもん。勉強もそうだし。試験日に近付くにつれて合格発表の後の事が怖いし。「落ちたらどうしよう…」って気持ちも少なからずあると思う……精神面で負けたのかもしれない。
とりあえず、お子さんの気持ちを聞いてあげて下さい。何かしら分かると思いますよ?
最後にひとつ。お子さんの人生はお子さんの物です。お子さんの意見を尊重してあげて下さい。
ここまでのご無礼、長い下手な文章、御許しください。 ピーナッツさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2017年4月1日 -
僕も受験生です。 陽希(はるき)です。僕も新6年生の受験生です。僕も受験をするために塾に行って勉強して、成績が上がっています。僕には、友達と別れるから嫌なのか分からないので、一回聞いてみて下さい。もし、友達と別れるからの場合、新しい仲間ができることと、別れても学校以外の場所で出会えることを教えてあげて下さい。または、この文を見せてあげて下さい。頑張ってください。 ドラゴッニックマンさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2017年4月1日 -
気持ちで結果は決まる 私は友達と離れるのが嫌なまま、受験しました。
私は、成績はかなり良かったんですけど、本番で失敗しました。
やっぱり、気持ちの整理が出来ていないまま受験したら、いくら成績が良くても失敗してしまうと思います。
なので受験するにしても、ちゃんと友達のこととか、もやもやしていること全部をちゃんと話し合うのが大切だと思います。 カリカリさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2017年4月1日
93件中 81 〜 90件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- 流石にスマホ欲しい、、05月16日
-
- 新しい友達と気が合わない05月17日
-
- なんで自分だけ?05月17日
-
- ママとケンカ!05月17日
-
- 助けて05月17日
-
- 生理痛&生理あるある 教えてー05月16日
-
- 笑い方変って言われる、、、05月17日
-
- 部活がつらくて行きたくないし、やめたい05月16日
-
- 相談じゃないけど!05月16日
-
- 私の好きなもの(プリキュア&らんま1/2)05月16日
-
- 好きぴが中学受験するらしい、、泣05月17日
-
- プールの時前髪どうしてる!?05月16日
-
- ずっと会ってない先輩と話したい。05月16日
-
- RESETっていうグミが食べたい!05月16日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- バイトミス笑えない05月16日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。