トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
中学受験 娘(新小6)が最近中学受験を嫌がっています。この前まではやる気だったのに、急に「嫌だ」と言いました。成績はどんどん上がっています。やはり友達と別れるのは嫌なのでしょうか。皆さんの意見を聞かせてください。 チョコレートさん(選択なし・40さい)からの相談
とうこう日:2017年3月31日みんなの答え:93件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
93件中 31 〜 40件を表示
  • 同じ? 私は4年生から塾に通い、中学受験することになりました。ですが友達と別れたくないということと、なかなか成績が伸びず、結局中学受験を諦めました。
    なので、娘さんが、本当に嫌なのなら、中学受験をやめてお友達と一緒のほうが…
    私はやめたのでお友達と楽しんでて幸せです!

    長文失礼しました。
    ???さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2019年8月25日
  • それうちやん まだ私は小5ですが、受験勉強を頑張っています。
    塾に通っていますが始めたばっか(3月から)ですが、なんとなく勉強を頑張っています。
    でも勉強についていけなくて小テストでも赤点をとってしまってすごく恥ずかしいです、、、
    私はもともと受験したい!と思っていました。なので少し頭のいい塾へはいりました
    でも入って少し経った今、すごく勉強が辛くてもう別に受験なんかしなくていい、と思いました。皆、いるし
    夏休みもすごく宿題出るし、夏期講習もありすごく辛くて何で私だけ遊べないんだろうと思ってしまいます
    すごーく娘さんの気持ちわかります
    辛いです、なので少し休ませてあげること、気持ちを分かってあげること、大切です(上から目線すいません
    受験頑張って下さい 長文失礼致しました
    ジョンヨン推しさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2019年8月9日
  • たまにはそんなこともあります 母の妹が公立中学校でいじめにあい
    性格が変わってしまい
    わたしには同じ目にあってほしくないということで
    中学受験しました

    勉強中は愚痴を吐くことも
    親と怒鳴りあいになることもありましたが後悔はしていません


    中学受験したひとたちの体験記とか
    読んでみるのはどうですか?
    みかんさん(東京・14さい)からの答え
    とうこう日:2019年7月13日
  • 好きな人ができたのかも。。。 あくまでも、私の考えです。
    今までは気になる人もいなくて、中学受験してもいいなーと思っていた娘さんかもしれますん。
    だけど、最近になって、友達と離れたくなくなったり気になる人ができて、一緒の中学校にいきたいなぁーと思うようになったり。。。
    考え方は色々ありますが、成績も上がっているのに受験をやめたいというのは、人間関係に何かあるのではないかと考えました!
    最後は娘さんの意見を聞いてもいいのではないでしょうか?
    アピーチさん(熊本・15さい)からの答え
    とうこう日:2019年4月4日
  • 卒業しても 私は中学受かりました
    私もいちどやる気が失せました
    でも、受検1週間前になるとやる気が出てきました
    無理になにか押し付けられるのは嫌なので放っておいてもいいと思います
    追記
    本当にみんなと別れるのが嫌でした
    受かったのでスマホを貰いました
    そこで私はみんなとLINEを交換していつでも連絡を取れるようにしています
    LINEをしていない人とは住所を交換しました
    モブさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2019年3月23日
  • 私も中学受験をしました! 私は去年中学受験しました!
    私も最初はやる気だったんですが、成績は上がっているけれどやりたくなかったです。自分の志望校を決めてる場合だと私はわからないですが私はギリギリまで志望校を決めてなく、頑張れる気がしなかったからです。少しでも力になれたら嬉しいです!
    私は第1志望から第三志望まで全部落ちましたが、今は今で、いい先輩とか同輩が出来て幸せです!私立です!
    魅音さん(青森・13さい)からの答え
    とうこう日:2018年11月4日
  • 私もです! 私も中学受験するつもりでした。でも、「もう、あんまりみんなと一緒にいられないんだ〜」と思うと悲しくなり、好きな人もいたので悲しく、寂しくなり、受験はやめました。今は普通の市立の中学校で小学生の時からの友達とも新しい友達とも仲良く楽しく生活することが出来ていて、とても幸せです!!!!! リンゴさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2018年7月20日
  • 私も中学受験しました。 こんにちは。
    今年中2になりました、わっしーです。
    私も受験をしました。志望校は結構な難関校でしたが、受かるでしょ。と簡単に見ていました。しかし現実はそう甘くありません。週6日学校終わってから22時まで(休日は8時から)塾に通いました。勉強はとてもハードでした。朝から夜まで塾塾塾。目のクマが日に日に増していき、疲れも溜まりました。睡眠時間は5時間。塾の友達だけが心の支えでした。
    やはり私も一時期本気で受験が嫌になり、叫んで、喚いて、親に反抗して…学校や塾を休んで一日中寝込んだ時もありました。
    小6の秋、志望校の文化祭に行きました。そこでは先輩方がとてもやさしく対応して下さり、あぁやっぱり私はここに行くべきだ。いや、行かなければならない。と思ってそこからグングンやる気が出てきました。そして今、その志望校に合格し、楽しい学校生活を送っています。今後輩が入ってきて同じ塾の子と凄く話が盛り上がってます。
    1度、志望校を車で見に行ったり、文化祭に訪れてみては如何でしょうか?娘さんの目にはどう映るかは分かりませんが、必ず何かは変わると思います。
    長々と失礼致しました。
    わっしーさん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2018年5月21日
  • やっぱり辛いですよ 私も中学受験しました〜残念ながら受かりませんでしたが、
    1回やる気が下がったことあります。小6ですし、卒業です。友達と別れるのが嫌で、勉強せずに公立中学でもいいと思ったりしたことや、塾も受験が近づくとピリピリした雰囲気になり、ストレスが溜まってしまったこともあります。
    やる気を上げるためには、常に寄り添ってあげることが大切だと思います。勉強しなさいとは言わずに、塾でのこととか、嫌なことをすべて聞いてあげることが大切です!
    合格に向かって頑張ってください!
    ランランさん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2018年4月14日
  • 来年です どうも、まいです!4月から小6になります。
    私も中学受験します!私も最初は、絶対受かってやる!とやる気満々でした。
    けど、5年に上がってからやる気をなくしてしまいました。なぜなら、友達と別れるのも辛いし、何より、三校合同交流活動で友達になった、同じ町の小学校の5年生と離れるのが1番辛かったから、勉強しなかったと思います。

    今は、熱心に勉強しています。
    でも、娘さんが本当に嫌なら、娘さんに合わせた方がいいと思います。
    無理やりやらせても伸びないと思いますし…。
    これが私の意見です。はい。
    まいさん(宮城・11さい)からの答え
    とうこう日:2018年3月30日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
93件中 31 〜 40件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation