トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
中学受験 娘(新小6)が最近中学受験を嫌がっています。この前まではやる気だったのに、急に「嫌だ」と言いました。成績はどんどん上がっています。やはり友達と別れるのは嫌なのでしょうか。皆さんの意見を聞かせてください。 チョコレートさん(選択なし・40さい)からの相談
とうこう日:2017年3月31日みんなの答え:93件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
93件中 1 〜 10件を表示
  • 中学受験したての新中一から! 大附属に通っているぱぴぷぺぽです!!
    中学受験は辛いこともめちゃくちゃあると思います、、
    なんてったってまだ子供ですし、行きたいところが見つからないと、勉強する意味が分からなくなり病みます、、。
    私も何度も辞めようとかんがえましたが、結局最後まで受けました。
    第1志望は落ちましたが、今は楽しく学校生活送っています!
    中学受験は辛く苦しいことも沢山ありますが、
    やり切ったことで得る心の成長は計り知れないと思います、、。
    でも、1番は本人の意思です!!
    自分はこの学校に行って、こんな学生になる!というイメージが湧かないなら、手を引くか、はたまたイメージが枠まで頑張るか、、、
    本人の心に従った方が良いです!
    でも、どちらにせよ後悔は少なくとも残ると思います!選択を恐れずに頑張って欲しいです!!
    ぱぴぷぺぽさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月30日
  • 中受は結構辛い、 RISAでーす

    私は中受しましたが、落ちました。通知を見た瞬間泣き崩れてしまいました。なんで、あんなにやったのに、、そんな感情でした。今は公立に地元の中学校に通っていますが、友達もいるし近いしですごく楽しいです。最近このようなネットニュースを見つけました。中高一貫校に受かっても、ギリギリで受かっていた人より、地元の中学校で上位にいた人の方が将来の年収が高いという記事です。私の父はこの記事を使って、一生懸命私を慰めてくれました。
    勉強はどちらにせよしておいた方がいいと思います。テスト慣れや高校受験も比較的リラックスして受けれますしね

    では

    THE END
    RISAさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月14日
  • 中学受験は思ったよりしんどい! 初めまして!
    私もちょっと珍しいかもですがおばあちゃんに進められて中学受験をすることにしました
    最初は私も乗り気だったのですが段々とおばあちゃんの期待がプレッシャーになって押し潰れそうになりました
    中学受験は個人的な意見ですが友達とも離れちゃうし周りからの期待とプレッシャーで壊れちゃう子も少なくないと思います、実際私もその一人です
    だから娘さんの意見を尊重してあげて欲しいです

    長文失礼しました!
    ひまちゃん☆さん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月13日
  • 私ならば 小6で、私も11月上旬に中学受験をいたしました。最初受験を決めた頃はやる気いっぱいでしたが、日が進むにつれ、めんどくさい、嫌だ、友達と離れたくない、などなど…
    1ヶ月前には後のことなんか気にせずぶつかって暴れて砕け散れ!と自暴自棄になり、盛大に暴れてきました。(国語で大喜利してみたり…面接でぶっ飛んだこと言ってみたり…)今考えれば真面目に受けろですよね笑
    とまぁ、強制してもいい結果が必ずしもあるわけではないので、娘さんのお気持ちに寄り添ってみてはいかがでしょうか?
    露子(本名×)さん(福井・11さい)からの答え
    とうこう日:2024年12月6日
  • 気持ちに寄り添ってあげて こんにちは マリーです

    早速ですが本題です。

    私も中学受験をして今目指しています。
    やはり勉強は大変ですし
    プレッシャーもすごいです。
    中学受験はしたいけれど、勉強は
    大変なのでやめたいと思う時がたまにあります。
    本人の気持ちに寄り添ってあげることが一番
    だと思います。
    マリーさん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年9月12日
  • 本人の気持ちに沿った方がいいのでは? こんにちは!もと中学受験生で現在私立中の中1のしらっちです
    本人が受験をしたくないと言っているのであれば、その気持ちを受け止めてあげたらいいと思います!やりたくない受験で入った中学は、辛いことがあっても、自分で決めて入ったから!と頑張れないからです!参考にしてみて下さい!
    しらっちさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年8月8日
  • 子どもが決めたほうが頑張れる 私は公立中高一貫校に通っている中1です。
    受験勉強って辛いですよね。私も、何度かくじけかけたことがありました。でも、なんとなく行きたい学校を見つけられたことで合格して楽しい中学校生活を送っています。
    事実、私は第一志望の私立に落ちて、この1年半私は何をやってたのかと立ち直れなかったです。しかも、地元中の子達との今でも辛いです。だから、お子様に決めてもらうことがいいと思います。受験をするならば、大変だと思いますが勉強頑張ってください
    応援しています
    ねむーいさん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年7月15日
  • んー 娘さんは受験やりたくないというのならやめてもいいと思います。
    私も去年中学受験しましたが、自分の行きたい学校があったので
    受験したまでです。
    受験したからといって合格が保証されるわけでもありません。
    育ち盛りの小学生、みんなが遊んでいるなか自分だけ勉強しているという状況は
    しんどいです。残りの小学生生活を悔いなく過ごさせてあげたいのであれば
    ご本人の気持ちを尊重して受験ストップしてもいいとおもいます
    やんにゃんさん(京都・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年12月16日
  • 遊べるうちに遊んだ方がいいと思う 私の友達の特待生で中学受かった人は「今の友達なんかいつか離れて忘れるんだと思って勉強した」って言ってました。それくらいの覚悟が無いと中学受験して友達と離れるのは辛いと思います。 エリート戦士さん(岡山・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年4月7日
  • 私も 私も中学受験をします。娘さんと同じなので参考にしてもらうと嬉しいです。
    多分ですけど、落ちた時怖いのではないでしょうか。私もそうなんですが、普通に公立に進む子と気まずいですから。
    ワンピースファンさん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月1日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [ つぎへ ]
93件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation