トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
生理って… こんにちは!小5のTです!
私の学年の女子は一人しか生理来ていません!ちなみに私は生理来ていません
これって普通なのでしょうか? あと生理経験者さんに聞きたいんですけど
@ 生理いつ来ましたか?
A 生理はどこで来ましたか?
B 何が必要ですか
C 学校で来た場合どうすればいいですか
全部じゃなくていいので答えてほしいです! お願いします!
では、ばいちゃー
Tさん(岐阜・10さい)からの相談
とうこう日:2025年4月28日みんなの答え:52件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6  [ つぎへ ]
52件中 41 〜 50件を表示
  • 私は、 こんにちは。きなあずきです!

    @小6なんですけどまだきてません!

    A答えられません、ごめんなさい。

    Bお母さんに巾着に入れてきたとき用セット
    みたいなのを用意してもらったんですけど、
    ナプキン3枚くらい、生理用の昼用パンツ、
    血がついた衣服を入れる用の黒いゴミ袋
    とかだったと思います!

    CまずはきたときBのセットをトイレに持っていって、
    血のついたパンツ(下着も血ついてたら)をゴミ袋に入れたり、
    パンツ履き替えたり、ナプキン付けたらいいと思います!
    わかんなかったら、保健の先生のところ行ってくださいね!

    じゃあまたね!
    きなあずきさん(奈良・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
  • 大丈夫だと思うよ! 中2女子です!
    @うちは小5の冬にきたよ。でもこれ、うちのクラスでは早いほうで、みんな小6とか中1できてる子もいた。なんならまだ来てない子もいるから全然大丈夫だとおもうよ!人によって差があるから来てる子がいても大丈夫!
    A家
    B来たらナプキン。
    C保健室行くとか、後は応急処置でトイレットペーパーひく。でも、おすすめはできないかも、、、
    T.M LOVEさん(岐阜・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
  • 経験者じゃないけど! 羽瑠参上っ♪(。・ω・。)

    うるるんは,
    T
    まだ!
    U
    パスで!
    V
    ナプキンとかかな!生理用品を入れる袋とか?
    W
    まずは先生に話してみて!もし担任が女性の人だったら話しやすいと思うよ!あとトイレに行こう?
    小5でも生理が来てないのは普通なの!
    うるるんも小5女子だよ!
    でもまだ来てないから大丈夫!
    とりあえずうるるんはもうすぐ自然学校だから生理用品は持っていこうと思っているよ!
    急に来たら困るもん.

    ばいちゃっ(-ω-)
    羽瑠*うるん*#明日休みだったわ.さん(大阪・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
  • おっけーっ! こんちゃおツルです♪
    早速質問に答えていくよー♪
    @生理がいつきたか
    私は小5の冬にきたよー
    A生理がどこできたか
    私はお家できたから安心だった!
    B何が必要か
    ・ナプキン
    (ナプキンにも種類があって、「多い日用」、「少ない日用」、「普通の日用」、「羽付き」、「夜用」このくらいの種類があるよー)
    ・ショーツ
    とかかな!
    C学校で来た場合
    学校で来た場合は、保健室に行って保険の先生にあればナプキンを貰えばいいと思うよ!ナプキンがない場合は学校を早退してお家に帰ったりすればいいと思う!
    です!参考になったらいいな
    それではバイちゃ!
    おツルさん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
  • 生理! 中2女子です。

    @中1の冬です。
    A学校
    Bナプキンやナプキンの入れ物、生理用のパンツ
    C保健室の先生に生理が来たと相談する。
    Mちゃんさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
  • 普通だよ. ( ..) ”

    # start -

    15歳までに
    来ればいいので 大丈夫
    ですよ.
    - -

    1. 小5の 夏休み

    2. 家

    3.

    ナプキン・ナプキンの 入れ物
    生理用 ショーツ

    4.

    生理が来る
    1年前( またはそれ以上 )
    おりもの が出ます

    来ているなら ナプキンを
    持ち歩くのが 良い ですよ ~ !

    もし無ければ保健室に
    行って貰いましょう.

    # -

    それじゃね
    抹茶さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
  • 安心してね わたしは今小5です。
    @めっちゃ速かったんですが小3で来ました。
    A電車の中です。
    Bナプキンを小3の頃から持ち歩いていました。なぜなら、お母さんも小3で来たからです。
    C保健室に行くなどしたほうがいいと思います。
    yさん(富山・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
  • 生理! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    生理歴3年のゆーのが答えます!

    @ゆーのは小学校5年生の時に来ました!

    Aゆーのは自分の家で来ました。トイレに行ったら、パンツに血がついていたので

    びっくりしました!

    Bナプキンが必要です。昼用と夜用の両方が必要です。また、ナプキンを入れるポーチがあった方が便利です!

    ゆーのの使っているのは、ソフィのはだおもいです!名前通り肌に優しいのでおすすめです!

    Cいざという時のために、ランドセルにナプキンを入れておきましょう!

    万が一ナプキンがなくても、保健室に行けばもらえます!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
  • 経験者って言ってるのに… どうもあっちゃんです!すみませんが経験者ではないですが、そういう系の医学?勉強をしてるので答えさせてください((

    本題
    10歳でこないのは普通です(来る人もいますが)
    Tさんは小学4年生なので来ていなくても大丈夫です!

    @まだ来ていないので答えれませんが…平均で来るのは小6ぐらいです。
    中学生で来る方もいるので心配いらないですよ!
    高校までに来ない場合は婦人科に診察してみてください!
    A飛ばします!スミマセン!
    B生理前にはおりものが来る方が多いです(白、黄、透明のネバネバしたもの)
    おりもの時にはおりものシートを使ってみてください!
    おすすめはサラリエです!動いてもよれにくいから運動好きさんも愛用とのこと
    ナプキンとナプキンをいれるポーチは用意しておいたほうが良いですよ!
    学校に12枚は置いておいたほうがいいですよ!
    C学校で着た場合
    ・ナプキンを持っていればそれを持ちトイレで付けてください!その後保健室の
    先生に相談すると安心です
    ・ない場合はトイレにナプキンが置いてあればそれお、なければ保健室でもらい
    ましょう!
    あっちゃんさん(北海道・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
  • 生理! ◎中1の8月に来ました!
    ◎学校!
    ◎トイレットペーパーをしいて対処してください!茉凛は家に帰ってから親にナプキンもらったけど学校の保健室でももらえるので行ってもいいと思う!
    茉凛さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6  [ つぎへ ]
52件中 41 〜 50件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation