トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
生理って… こんにちは!小5のTです!
私の学年の女子は一人しか生理来ていません!ちなみに私は生理来ていません
これって普通なのでしょうか? あと生理経験者さんに聞きたいんですけど
@ 生理いつ来ましたか?
A 生理はどこで来ましたか?
B 何が必要ですか
C 学校で来た場合どうすればいいですか
全部じゃなくていいので答えてほしいです! お願いします!
では、ばいちゃー
Tさん(岐阜・10さい)からの相談
とうこう日:2025年4月28日みんなの答え:52件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6  [ つぎへ ]
52件中 11 〜 20件を表示
  • 私は,, @小5の5月にきたから、10歳の時にきたよー!

    A学校の業間の時にきた!

    Bナプキンやタンポンをポーチの中に入れれば良いかな!(ハンカチに包んだりとかでもok!)

    C学校できたから私は、急に来た用のナプキンを使った!
    いつ来るかなんてわからないからいつでも持ち歩いてる
    もし持っていなかったら学校にもよるけど、トイレの中に
    自由に使って良いナプキンがあるからそれを使う!
    めいささん(栃木・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月29日
  • 大丈夫!!! はじめましてー!!
    くみるんだよー!

    同い年だね!!!
    ちなみに私もまだだよ
    私の学校じゃそのはなしはしたことないかなぁ。
    でもね、普通だよ!
    個人差あるし!

    軽い回答でごめんね。
    でも、少しでも支えになればいいなって思います!
    くみるんさん(埼玉・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月29日
  • 心配しないで大丈夫だよ 私は小学6年生です!お母さんと比べて約8ヶ月先に生理が来ました。
    夜のお風呂上がりの時に血が付いているのに気づきました、
    前々からお母さんやお姉ちゃんが生理が来ていたので「生理が来た!」
    とお母さんに言ってみてもらったら、生理だと発覚しました笑
    学校で来た場合の為に、ナプキンを常に持ち歩くのが良いと思います。
    ・おりもの ・普通の日用 ・特に多い昼用 ・夜用 がありますが、
    それはお母さんや自分で判断して付けたり持って行ったりするのが
    良いと思います。
    お姉ちゃんが生理が来てから、生理が来るのが少し怖かったです。
    でも、少し「大人への階段を登って行っている証拠なんだ!」
    と、思い気持ち的には多少ラクになりました!
    いつどこで生理が来るのかなどは分からないし、来るタイミングも
    人それぞれなので、心配せずに気楽に待っていましょう!!!
    生理痛があまりにも痛い場合は、薬を飲んだり寝たりするのが一番
    効果的ですよ♪
    あいまろさん(神奈川・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月29日
  • 心配いらないよ @小4
    A学校の授業中
    Bナプキンを入れる袋、6枚くらいの
    ナプキン、痛み止め
    Cナプキンが入ってる袋を持ってトイレに行く
    なければ保健室でも可
    あかさたなさん(北海道・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月29日
  • 10さいならまだ来なくても問題ないよ。 初めての生理の初潮が始まる、世界的な平均年れいは13さいなので、10さいでまだこないのは健康だよってことなので安心してね。

    【必要なもの】
    ・ナプキン(昼用/夜用の多い日/少ない日両方)
    ・タンポン
    ・シンクロフィット
    ・サニタリーショーツ
    ・吸水型サニタリーショーツ(多い日と少ない日の両方)
    ・ナプキンや替えのショーツを入れるポーチ
    ・万が一経血がモレて汚しちゃったショーツなどを入れるジッパー袋など
    ・ティーン向けの生理について書かれている本

    ティーン向け吸水型サニタリーショーツなどは、ネット通販のほうが種類がほうふです。
    街のお店でも買えるので、近くのお店で販売しているか調べてみてね。

    子供向けの生理の本は、生理週間の女の子のことについて分かりやすく書いてあり、色んなことがお勉強できるので一度読んでみてね。

    ナプキンは、あなたの体と相談しながら決める必要があるので、生理が来た時に色々なメーカーのいろんな種類を試してみてね。
    色々試す中で、かぶれにくいとかムレにくいとか、あなたに合うものが見つかるはずです。

    タンポンは、水泳の授業や多い日に経血がモレないので良いですよ。
    おやつにゃんさん(神奈川・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月29日
  • 生理! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○

    ゆのあがTさんの質問に答えるね!

    1.小5の9月

    2.休みの日で家にいた時

    3.ナプキン、ナプキンを入れるポーチ、サニタリーショーツなど

    4.ランドセルの中にナプキンを入れておいたらいいと思う!

    保健室でももらえるけどね。

    参考にしてくれたら嬉しいな(*^^*)

    それじゃあまたね(^^)/~~~
    ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月29日
  • 意外とそんなもんじゃない? まおです!
    多分そんなもんだと思う。
    ちなみにうちは
    @12歳の6年生の時
    A学校で
    Bナプキンと生理用パンツなど
    C学校できたからわかるけど初めての時はめっちゃびっくりした!
    うちの学校は保健室にナプキンが置いてある場所だったからよかったけどそれでも心配なら常に持っておいた方がいいかも!
    まおさん(熊本・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
  • 生理 @小5の11月
    A家
    B生理用ナプキン、サニタリーショーツ、おりものシート、ポーチ
    Cナプキン持ち歩いて、生理きたらつける、みたいな感じがいいかもー!
    もし持ってなかったら、保健室の先生に言うのがオススメ☆彡
    臨時的にはトイレットペーパー挟むのが◎!!

    私の友達ついこの間来てたし、来るタイミングってみんな違うから、心配する必要全くないよ!!
    あうつむんさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
  • 答えます。 はじめまして。

    高1の彩香です。


    @小5の2月。

    A学校がお休みで、家にいた時に来ました。

    B・C他の人が書いてくれているので、パスします。
    彩香さん(三重・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
  • 生理について! @小4
    A朝起きたら
    Bナプキン、ナプキン入れるポーチ、かえの下着
    Cナプキンもっておく。ナプキンもってなかったら保健室にいく!

    アドバイス はやめにナプキンかえましょう!
    にくきゅうまるさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月28日
[ まえへ ]  1 2 3 4 5 6  [ つぎへ ]
52件中 11 〜 20件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation