入学式行けなかった。
こんにちは。あさひです。
今日中学校の入学式がありました。
小学校4年生から6年生まで不登校だったので周りが怖くて行けませんでした。
ちょうど前日の夜に生理が始まってしまったこともあり、情緒不安定で夜中に泣いてしまい、行く予定だった前も泣いてしまいました。気持ちは行きたかったのですが、からだが思うように動いてくれなくて今も布団の中で泣いてます。
制服も文房具も買ってもらったのに、今日だけでも行こうと思ってたのにって自分を責めてしまいます。
姉も今年高校入学で、中学校3年間不登校だったけど行けてました。姉は行けるのに私だけって思ってしまいます。
友達にも親にも迷惑かけて申し訳ないです。どうしたらいいですか、このままだとまともに生きられないですよね。ずっとネットに逃げてばっかです。今日が自分を変えられるチャンスだったのにもう人生やり直したいです。 あさひさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月9日みんなの答え:12件
今日中学校の入学式がありました。
小学校4年生から6年生まで不登校だったので周りが怖くて行けませんでした。
ちょうど前日の夜に生理が始まってしまったこともあり、情緒不安定で夜中に泣いてしまい、行く予定だった前も泣いてしまいました。気持ちは行きたかったのですが、からだが思うように動いてくれなくて今も布団の中で泣いてます。
制服も文房具も買ってもらったのに、今日だけでも行こうと思ってたのにって自分を責めてしまいます。
姉も今年高校入学で、中学校3年間不登校だったけど行けてました。姉は行けるのに私だけって思ってしまいます。
友達にも親にも迷惑かけて申し訳ないです。どうしたらいいですか、このままだとまともに生きられないですよね。ずっとネットに逃げてばっかです。今日が自分を変えられるチャンスだったのにもう人生やり直したいです。 あさひさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年4月9日みんなの答え:12件

12件中 11 〜 12件を表示
-
応援してるよ(;^ω^) 大丈夫!入学式行かなくても明日頑張って学校行けばまだまだ間に合うよ!
中学校行く目的は友達を作るためじゃないし、無理に作ろうとしなくていいと思う
高校行って自分の好きな職業つくためにも学校は大事だから頑張ってみて!
友達を作るなら笑顔大事だと思うよ(*^^*)
もしいじめてくるやつがいたらテストで見返そ!(*'ω'*)
あさひちゃん入学おめでとう!
あまさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月9日 -
無理しなくていいんだよ! こんにちは~、ゆのあだよ~(_ _).。o○
あさひちゃん、無理しなくていいんだよ!
でも、頑張って行きたかったっていう気持ちがまだあるんだね。
自分が情けないって思ったらダメだよ!
後悔してるってことは自分が成長できなかった事を
悔やんでるってこと。
今回はダメだったけど、チャンスはまだいくらでもあるんだから、
諦めずに頑張って!応援してるよ!
それじゃあまたね(^^)/~~~ ゆのあさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月9日
12件中 11 〜 12件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。