トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
6年生不安… タイトル通りですが、6年生になって不安を感じています。

勉強もそうですが、やっぱり人間関係ですかね。
6年生になると下級生(特に低学年)との関わりが増えると思うんですけど、
どうやったら、下級生に好印象を持たせることができるんでしょうか…?
やっぱり最高学年として「頼れる6年生」になりたいです。
また、下級生だけじゃなく、先生や同学年にも頼られたらいいなと思ってます。
経験上の話でも、みなさんが思う「頼れる6年生」でもいいので、
アドバイスを教えてください…!

ご回答お願いします!
じゅれさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2025年4月8日みんなの答え:24件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
24件中 11 〜 20件を表示
  • 先輩からのアドバイス! こんちゃ!みかです! 実は私は、今年中一になるんだー。
    そこで!先輩の私からアドバイス!(参考になるといいなー)
    頼られる、と言うよりかは下級生のお手本になれるような6年生を目指すといいかも! あと、六年生になると一年生と一番関わりが増えると思うんだー。だから、特に一年生のお手本になるつもりで頑張るといいよ!
    そして、たくさんペアの一年生と遊んであげること!ここが私は一番後悔したんだ。だから悔いのないくらいに一緒に遊んだり話したりしてあげて
    (ありがとうの会があった時の感動はすごかったよ!私、ジーンときちゃいました…ガチで、みんなもそうなると思います。)
    まあ、頼られるよりかはお手本になると言う意識を持っていた方がいいと思います。(何か個人的な話多くてすいません…)
    そして!最後に!今年6年生になる人にメッセージを!
    今年が、小学校生活最後の一年間です!みなさん悔いがないように、友達と話したり、遊んだり、してください!(卒業式の時は、マジでジーンとというか、大泣きしました…ガチでです!)とりあえず、これから最高学年として頑張ってください!応援してます!バイバイ!
    みかさん(広島・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • わかるよ!!! #_キズなんらぶ#_希空
    虹恋参上~っ♪

    ・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚

    それめっっちゃわかる!! 虹恋も不安,,

    でも,笑顔で,話しかけやすい雰囲気を保つことが大事かなって思うよ!

    一緒に頑張ろうね!

    ・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚・*:.。.*.:*・゚.:*・゚*゚

    でわぁ♪
    虹恋*にこ*さん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • 同い年! #小6TAMAchan推し# のあです!
    名前覚えてね(*´∀`*)

    では、本題!

    私も6年!一緒だね!
    私は一年生とペア学年になるので、実は私も不安…
    なので、私は明日から一年生の教室に行き、カバン片付けとか手伝ってあげようと思います!
    恥ずかしいけど、じゅれさんも頑張って教室とか行ってみたら??
    一年生に笑顔で挨拶とか、下級生に挨拶とか色々ある!

    先生や同学年にも頼られる人になりたいんだね!
    学級委員、班長などなど立候補してみるのは??

    落ちても何回も何回も立候補すれば、目立ってる子みたいになるんじゃないかな??

    少しでも参考になれば嬉しいです!

    では、バイバイ!!(^O^☆♪
    のあさん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • 大丈夫よ! こんちゃ!ころろさんだよーん^_^
    同い年だ!私も不安です…まあいい印象持たせるのは難しいね…
    でも私は下級生には 笑顔 困っていたらすぐ駆け寄る 柔らかめの声で話しかける(特に1,2年生) を心掛けてます!
    先生とか同級生には 自分から積極的に行動する とか?(あまりでなくてスミマセン(;∀;)
    いう感じです。まあお互い頑張りましょー(・)☆
    ころろさんさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • 最高学年として 今年中学1年生になる者です。
    進級、緊張しますよね。
    私も去年の今頃、とても心配した記憶があります。
    他の方と似た回答にはなってしまうのですが、やはり一番大切なのは相手をちゃんと見ることだと思います。
    下級生の子達はもちろんのこと、先生や同級生、色々な人に目を通していき、理解をすることが大切だと思います。
    相手を知っているからこそ、頼れるのではないでしょうか。
    長文失礼しました。
    6年生、緊張するかも知れませんが頑張ってください!
    陰ながら応援しています
    。さん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • 僕も一緒! こんばんは、るあです。初めましてじゅれさん!

    僕も今年六年になったんですよ、それで昨日初めて行ってきました。
    友達の好きな人がかなり集まってました。(引)
    そうそう、不安な気持ちめっちゃわかります。来年は中学になるし、
    どんどん成長していってしまう。どうしても止められない。
    ポジティブに語ってますけど不安でいっぱいです。

    お互い、頑張っていけたらと思います!
    るあ/すとりすさん(茨城・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • 最高学年として 今年中学1年生になる者です。
    進級、緊張しますよね。
    私も去年の今頃、とても心配した記憶があります。
    他の方と似た回答にはなってしまうのですが、やはり一番大切なのは相手をちゃんと見ることだと思います。
    下級生の子達はもちろんのこと、先生や同級生、色々な人に目を通していき、理解をすることが大切だと思います。
    相手を知っているからこそ、頼れるのではないでしょうか。
    長文失礼しました。
    6年生、緊張するかも知れませんが頑張ってください!
    陰ながら応援しています
    。さん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • 私も6年! どうも〜

    下級生は笑顔で話しかけると効果があるかも。
    やるときはやる!
    楽しむときは楽しむ!
    そんな人になるといいかも!

    がんばれ優しい6年生!♪(^∇^*)
    ピーピーだよ!さん(千葉・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • わかるー ども!!
    ゆーです!
    うちも同じです。
    不安ですよねー
    でも笑顔でいたら頼ってもらえると思います!
    ゆーさん(愛知・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
  • 同い年だ! やっほー!かぐや様だよー!
    ー本題ー
    私も来年6年生になるよ!私もじゅれさんと一緒でめちゃくちゃ心配なんです…。同じ気持ちの人がいてよかったよー!
    私は色々なこと関わってわからないことは笑顔でどんどん教えていってあげることに気をつけて関わろうかなと思ってるんだ!
    一緒に頑張っていこうね!
    それじゃあバイバイ(^^)
    かぐや様さん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月8日
[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
24件中 11 〜 20件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation