トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
【クラス替え】どう思う? 始業式の日に知らん人から話しかけてくるのってどう思う?
逆に知らん人話しかけれる自信ある?
クラス多いからまじで怖い。
んもんさん(福岡・13さい)からの相談
とうこう日:2025年4月1日みんなの答え:25件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
25件中 11 〜 20件を表示
  • クラス替え! どーも、元祝のさくらねだよ(o^^o)

    自分は、話しかけてくれたら、嬉しいです!

    まぁ、自分は人見知りで話しかける勇気なんてないから、
    話しかけてくれると仲良くなってくれそうでとっても嬉しいです。

    まず最初は席が近い子に挨拶するぐらいでいいかと
    思います!

    でも、1軍とかの人にはなんかされそうでマジで勇気ないです…。

    自分が話しかけやすいのは、さくらねと同じような
    おとなしい子ですかね!

    それでは、バイバイ(^^)/
    さくらね@祝だった奴さん(岐阜・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月3日
  • クラス替え! えななのだι(`・-・´)/

    えなは、もし始業式の日に知らない人から話しかけられたら、普通に嬉しいよ!

    誰だろうが、もし新しいクラスメイトに相手から話しかけられたら、

    「もしかして、えなと仲良くしようとしてくれてるのかな?」

    って思うし、決して嫌な気持ちになんかならないよ!

    これは多分ほとんどの人がそうだろうから、心配せずに話しかければいいと思う!

    あと、えなは知らない人に話しかける自信はあるよ!

    えなは、中学受験をして去年、家から遠く離れた私立中学校に同級生の知り合いが

    ほとんどいない中入学したんだけど、その後すぐにクラスに馴染めて

    クラスメイトの子たちと友達になれたから、えなはコミュ力とかはある方だと思う!

    でわぁ(´>ω<`)
    えなさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月2日
  • 無... 百音/ももねです!よろしくね"n(´ω`○)

    ______________("-ω・")________________

    ももねはクラス替えないけど,

    人に話しかけられる自信は
    ないです.ねえよぉぉ---!((…引
    ねえ!って言われたらびっくりする笑
    まあ友達なんか最初に作らなくて○!
    少しずつ仲良くなればいい!

    じゃあね(-ω-)/(-ω-)
    百音//さん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月2日
  • よゆー! こんちゃーっ、ぱぅてゃと言います!
    名前と挨拶変えました!

    話しかけられたら全然話せる!
    しかも嬉しい!

    こっちからも全然話しかけれるタイプです!
    自分と一緒で、相手も話しかけられたら
    嬉しいと思うんだよねー

    なのでその精神で毎年だれかには話しかけて、
    友達沢山作ってます!
    ぱぅてゃさん(北海道・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月2日
  • 始業式楽しみです! こんにちは、檀です。
    私の住んでいる市には小学校が九つあって、そのうち二番目に全校児童数が多い小学校に通っています。
    私の学年は二クラスしかないけど、妹の学年は三クラスあります。(少ないか)
    今では知らない人なんていないが、一年生の時は知らない人だらけでした。
    でも、その時は知らない人にあまり話しかけられず、Rちゃん(今の親友)に話しかけてもらって初めて友達ができました。
    私は、知らない人に話しかけられても、ペラペラしゃべれるけど、話しかけるのはあまり得意ではありませんでした。でも、たくさんの人と一緒にいるうちに、よく知らない人と話すのも得意になりました。始業式を待つ春休みは、
    「次こそあの子と同じクラスがいいな」
    「今度もあの子と同じクラスがいいな」
    「次はあの子と同じクラスがいいな」
    などいろいろなことを考えながら過ごしています。
    んもんさんも、一度勇気を出して知らない人に話しかけてください。そうしたら、そのうち自信をもって知らない人と話せるようになるのではないでしょうか。何人もの人に話しかけて、たくさんの友達を作って、楽しい学校生活を送ってください。私も応援しています!字数制限が
    檀さん(富山・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月2日
  • ふむ… こんにちは。らいらです。
    私は、学校が私立、かつ、1クラスしかないから
    クラス替えはしないけど…
    小学校の時は、
    私もあんまり好きじゃなかったかな。
    それでも、良い面と悪い面をまとめてみたから、
    参考までに。↓

    良い面
    ・嫌いなクラスメイトだとしても
    ずっとは続かない。
    ・嫌なことがあっても、3年間、
    噂として残りずらい。
    ・新しい出会いがある

    悪い面
    ・友達作りが難しい。
    ・1人と長く関わりずらい。
    ・仲良しと別れるの辛い。

    良い面の方を意識してると、結構いいかも。
    私はクラス替えがないせいで
    嫌いな子とずっと一緒だから、
    君が羨ましいかも笑。
    らいらさん(東京・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月2日
  • 【クラス替え】 ひぃです。わたしは、知らない人に話かけられるの嬉しいよ。新しい友達ができるかもしれないし。自信がなかったらむりに話かけなくてもいいと思う!私もクラス替えめっちゃ怖い。
    ひぃさん(福井・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月2日
  • 全然嬉しいです! こんにちは!遥花です!
    はるかから、遥花に改名しました!漢字になっただけ!
    仲良くなれたら嬉しいです!

    わたしは、話しかけられたら嬉しいです!
    新しいクラスになって、新しい友達ができるかも!って思ったらワクワクする!
    興味がある人には話しかけられるかなー、、
    でも、やっぱ緊張するよね、、
    遥花さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月2日
  • 大丈夫!! やっほー!もちのあんです♪

    私は知らない人が話しかけてくれたら嬉しいかな!

    人見知りだから、笑

    自分から話しかけるのは苦手だからこそ、

    話しかけてくれたら嬉しい!!

    そんなに不安にならなくても大丈夫!!

    私は何年間もぼっちで耐えてきたし笑

    読んでくれてありがとう!ばいばい!
    もちのあんさん(兵庫・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月2日
  • クラス替え! どもどもクラス替えでいつめんひとりぼっちを回避できた琉華☆彡です!!

    本題!!
    琉華の学年は110人ぐらいいて毎年いろいろなメンバーと仲良くなって次の年は誰と仲良くできるかなーとワクワクしています!!
    琉華の経験したクラスは始業式にすべてグループができちゃって始業式休むと次の日話の輪に入れなくなるので頑張って仲良くない子でも積極的に話しかけています!

    みんな一度は仲良くなったことのある子だから嫌われることはないと思います!!

    修学旅行楽しみだなー

    (@^^)/~~~
    琉華☆彡さん(宮城・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年4月2日
[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
25件中 11 〜 20件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation