友達が陰口を言う
私には2人の友達がいます。
大体私たち3人(私、Aちゃん、Bちゃん)で休み時間を過ごしたりしてます。
2人は好きなのですが、困ったことがあって…
Aちゃんは3人の中のリーダーみたいな感じで、悪い意味で言うと逆らえないって感じですね。
Bちゃんは私と同じ感じの性格で周りに流される感じの子です。(信頼できる友達)
それで、「困ったこと」が…
Aちゃんが陰口を言うことなんです。(タイトルの通り)
例えば、私が何にもしてないつもりなのにAちゃんにとって私の何かが気に入らなかった。
そしたら、次の日から1週間ぐらいAちゃんはずっとBちゃんにくっついて過ごす。(私の悪口言われてる)
1週間ぐらい経ったら、また3人で仲良く過ごす。
数日たって、AちゃんにとってBちゃんが何か気に入らないことをAちゃんにした。(Bちゃんは悪気はない)
約1週間Aちゃんは私にくっついて過ごす。【その間Bちゃんの陰口をめっちゃ私に言ってくる。】
1週間たったら、みんな仲良し
…って感じです。いつもこれの繰り返しです。
なんかストレスっていうか、Aちゃんのことは好きなんですけど、、(言葉で表せない)
どうしたらいいですか?助けてください。
タメ口、辛口、年下okです。お願いします。 もうすぐJCさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月2日みんなの答え:14件
大体私たち3人(私、Aちゃん、Bちゃん)で休み時間を過ごしたりしてます。
2人は好きなのですが、困ったことがあって…
Aちゃんは3人の中のリーダーみたいな感じで、悪い意味で言うと逆らえないって感じですね。
Bちゃんは私と同じ感じの性格で周りに流される感じの子です。(信頼できる友達)
それで、「困ったこと」が…
Aちゃんが陰口を言うことなんです。(タイトルの通り)
例えば、私が何にもしてないつもりなのにAちゃんにとって私の何かが気に入らなかった。
そしたら、次の日から1週間ぐらいAちゃんはずっとBちゃんにくっついて過ごす。(私の悪口言われてる)
1週間ぐらい経ったら、また3人で仲良く過ごす。
数日たって、AちゃんにとってBちゃんが何か気に入らないことをAちゃんにした。(Bちゃんは悪気はない)
約1週間Aちゃんは私にくっついて過ごす。【その間Bちゃんの陰口をめっちゃ私に言ってくる。】
1週間たったら、みんな仲良し
…って感じです。いつもこれの繰り返しです。
なんかストレスっていうか、Aちゃんのことは好きなんですけど、、(言葉で表せない)
どうしたらいいですか?助けてください。
タメ口、辛口、年下okです。お願いします。 もうすぐJCさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年3月2日みんなの答え:14件

14件中 1 〜 10件を表示
-
わかるううううう 私も小学校も解き同じ状況でした
でもずっとそも二人にくっついているのも苦痛なのでわたしはほかのグループに入ってその二人は最低限関わらないようにしました! まぴさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月5日 -
それ本当に友達って言えるの? ちょっと辛口で言います。
友達ってさ、信頼し合えて一緒に支えあったり、笑ったりできる関係のことじゃないの?ちょっと揉めたくらいで悪口言ったりハブいたりしてくるのは本当に友達って言える人のすることじゃないと思う。自分にストレスを与えてくるような人とは関わらない方がいい。どうしても仲良くしたいなら、本人に直接言って解決するか、先生とか信頼出来る大人とか、第三者を介入させて解決するしかない。これで直してくれるならいいんだけどね。 りんごさん(広島・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月4日 -
私も今それ なんか後ろの席から〇〇ちゃんってきもいよね的なことがあったりします。自分のことを悪く言われてるとこんな子とは仲良くしたくないとか思いますが、共感とかしてくれることもあって、いろんな意味でいい友達ですが、やっぱり人の悪口言うのは良くないよね 🌱さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2025年3月4日 -
うちもあるんよねー こんさん まかろにです
うちも3年の時5人グループのリーダー(Mちゃん)とN、M(リーダーじゃない)、Sちゃんにものすごく嫌がらせされて嫌だったよ。でも気にしない!言い返すともっと言ってくるし先生を挟んでお話しする時に有利になるから!
でも他にも自分のことを気にかけてくれる子もいるから一緒にいて楽しい子と一緒に居な?
悪口ばかり言う子はそれしかできない可哀想な子と思って接したほうがいいよ
子供のうちでも合う合わないはあるからね 距離を取ったり、自分もわるいところがあったら無意識にやったとしても言い訳よりもごめんなさいが先だよ。
おつさんー まかろにさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月3日 -
陰口言われたり聞こえたりすると辛いよね もう「陰口やめて」とか「陰口言うと友達居なくなるよ」や「何で陰口言ってるの?」と聞いてみて怖がらないで勇気だして言ってみてね うーるさん(茨城・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月3日 -
言ってみたら? 自分もよく友達に意地悪されているのですが、なんか一緒にいると謎の安心感がうまれる?っていうのかよくわからいけど、言葉に表せないけど一緒にいたいみたいな感覚すごいわかります! なので一度正直に言ってみたら? しばらくはあなたの陰口が言われることもあると思うけど、その間Bちゃんに自分の気持ちとかを言ってみたらいいんじゃない?(Aちゃんが見ていないところで)
あなたからAちゃんのところを離れるとはあまり思わないし、1週間後にちょっと気まずい空気になるかもしれません。 でも、一度勇気を出してみることはすごく大切だと思います! かんづめさん(神奈川・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月3日 -
わかるよ、その気持ち はじめまして、現役中学生のみーちゃんだよ!僕も同じような経験があるんだ。友達に陰口を言われる、誰かのを言われるなどをしたら僕の場合無視とかきっぱりと言うとかをしてたけど、きっぱり言うのが無理なら家族や先生など頼りになる大人を頼ったらいいと思うよ。そうしたら解決策もきっとでてくるよ!困ったら大人を頼ろう!大人に頼るのが難しいなら僕たちを頼ってね! みーちゃんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月3日 -
私も前にあったよその状況… 直接「陰口言うの辞めて」と伝えるというのはどうでしょう?
でも難しんだよね、私も、前にその状況あった…でも1番いいのは、
やっぱり伝えるが大切だと思う、
でも無理はしないほうがいいと思います!以上!
リリさん(選択なし・9さい)からの答え
とうこう日:2025年3月3日 -
気にしないのが一番 *・゜゚・*:.。..。.:*・'こんちゃ!'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
元パプリカのJS5、萌音です(^^)
本題
そういう子は、気にしないのが一番ですよ!
嫉妬とか、気まぐれとか、ストレス解消とか、理由はいろいろありますが、だいたいの子は本気で言ってるわけじゃありません。
私だって一年の頃ランドセルの落書きとかいろいろされましたが、あまり気にしなかったですし、親友が先生にチクった瞬間大人しくなりましたw
何をされても動じない勢いで生きましょう!
ただ、こうは言いましたが、無理はしないでください。
辛かったらいつでもキズなんへGO!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'ばいちゃ!'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 萌音さん(鹿児島・11さい)からの答え
とうこう日:2025年3月3日 -
お家の人などに相談してみたら? わたしも、友達関係で困っていることがあり、お家の人や、スクールカウンセラーの先生に相談したりしていて、今は落ち着いています。
あなたも、困っていることがあったら、お家の人などに相談してみたらいいと思います! りおりおさん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2025年3月3日
14件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。