助けて…
昨日の夜お母さんと喧嘩してしまいました。
勉強中に話しかけてきて邪魔しないでと言ってもずっと私に対しての愚痴を言ってきて、正直私だってあなたに言いたいことはたくさんあるのに我慢してるんだからどっか行ってほしいと思いました。
今、私は期末考査期間中で勉強しないといけないのに邪魔してきてほんとに嫌です。何言っても自分が正しいと思ったのとしか肯定せず、それ以外のことは否定しています。そのせいで日々のストレスや勉強への焦り、お母さんに対しての不満が今まで我慢していた分が爆発してしまいました売り言葉に買い言葉の大喧嘩になってしまいました。
私はひどいことをいってしまったことを自覚しているのですがお母さんは自分の言動が私を傷つけていると気づいていません。もう苦しくてしょうがないです。
スマホを没収されて、私スマホ持たせてもらってる時も一分しか使えないのに平均点以下一個でも取ったらLINEを消すと言われました。私はそれでわかったと言ったのに次の日から矛盾したこと言い出して、LINEを消されました。
もう苦しいです。助けて…。
長文ごめんなさい ゆきさん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月1日みんなの答え:11件
勉強中に話しかけてきて邪魔しないでと言ってもずっと私に対しての愚痴を言ってきて、正直私だってあなたに言いたいことはたくさんあるのに我慢してるんだからどっか行ってほしいと思いました。
今、私は期末考査期間中で勉強しないといけないのに邪魔してきてほんとに嫌です。何言っても自分が正しいと思ったのとしか肯定せず、それ以外のことは否定しています。そのせいで日々のストレスや勉強への焦り、お母さんに対しての不満が今まで我慢していた分が爆発してしまいました売り言葉に買い言葉の大喧嘩になってしまいました。
私はひどいことをいってしまったことを自覚しているのですがお母さんは自分の言動が私を傷つけていると気づいていません。もう苦しくてしょうがないです。
スマホを没収されて、私スマホ持たせてもらってる時も一分しか使えないのに平均点以下一個でも取ったらLINEを消すと言われました。私はそれでわかったと言ったのに次の日から矛盾したこと言い出して、LINEを消されました。
もう苦しいです。助けて…。
長文ごめんなさい ゆきさん(神奈川・13さい)からの相談
とうこう日:2025年3月1日みんなの答え:11件

11件中 11 〜 11件を表示
-
よく耐えたね!! チョコにゃんです
スマホ1日1分ーーーーっ!!??
よくそれ耐えれましたね。。。
LINEを消すなんてひどいですね!!
YouTubeやインスタならまだしも!
勉強中に愚痴を言ってくるのに
平均点以下をとったらダメだって!?
本気で言ってるぅぅっ!?
解決策としては家ではなく図書館などで
勉強すればいいんじゃないでしょうか?
それとお母さんのことは学校の先生とか
信頼できる人に相談しましょう!!
ゆきさん、つらいなかよく耐えたね!!
えらいよ!!
あなたの幸福を祈っています。 チョコにゃんさん(三重・13さい)からの答え
とうこう日:2025年3月1日
11件中 11 〜 11件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。