トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
寝てる時間 どうも、いぁわです。 最近なかなか眠れなくて、眠りにつく方法や、皆さんがいつも寝ている時間を教えてほしいです。よろしくお願いします! いぁわ(元わぁい)さん(東京・10さい)からの相談
とうこう日:2025年2月28日みんなの答え:14件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
14件中 1 〜 10件を表示
  • 睡眠. こんにちは沙依莉だよ~.

    *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

    わたしは,12時30分過ぎに寝て,

    5時50分に起きるという,

    不健康生活だよ….

    わたしも,寝るのに時間が

    かかったりするんだけど、

    寝るときにはいいことを

    考えるといいらしいよ!

    あと,ブルーライトを見ない!

    頑張ってね!

    *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

    バイバイ~♪
    沙依莉 #葉桜さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月3日
  • 睡眠!! やっほー♪
    ゆい☆だよん!

    ゆい☆は大体11時くらいに寝るよ!!

    バスケとかあるから寝るのが遅くなっちゃう(・・;)

    ゆい☆もいぁわさんと同じ年のとき、ほんとに全然寝れなくて困ってた!!

    寝る方法は、
    ・スマホを寝る前に見ない
    ・運動をする
    ・寝る前に本を読む

    だよ!!

    寝る前には絶対にスマホ見ちゃダメ出し、本を読んだほうがいいよ!!(活字の!)

    運動をするのはほんとにいいことで、たくさん運動することで寝れるよ!!

    またね!
    ゆい☆さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月3日
  • 七時間くらい! #明日改名かも…#りぼんっこ
    やっほ!Jasmineだお!
    ___

    私はいつも、11時ぐらいに寝てるよ!

    そんで6時半ぐらいに起きるから7時間ぐらい寝てるな!

    寝る方法はブルーライトをあんま見ないこと

    (おやすみモードにするとか)、

    お風呂は熱すぎないことだよ~

    熱すぎたら体が起きちゃうって保険の先生が言ってた!
    ___

    それじゃあまたね!!
    Jasmine*じゃすみん* #元紫乃さん(大阪・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月2日
  • 寝る時刻と眠りにつく方法! えなだっちゃ(^._.^)ノ

    まず、えなは毎晩10時に寝ているよ!

    えなの家は、

    「どんなに勉強ややりたいことがあっても、必ず午後10時までに寝る」

    っていうルールがあるから、えなはいつもそれを守って、午後10時に寝ているんだよね。

    あと、えなが眠るためにしていることは…

    ・寝る2時間以内前にブルーライトが出ている物を見ない(もしくは、画面を夜間モードにする)

    ・寝室の照明の色を常夜灯にする

    ・寝る直前に激しい運動をしない(ストレッチとかならOKだから、することもある)

    ・寝る前に読書をする

    でわぁ(。>ω<。)ノ
    えな#英検3級の二次試験だった!さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月2日
  • 寝てる時間 やほ!ニッコニコだよぅ(*・ω・)ノ

    ♪───O(はじめ)O────♪

    ニコはいつも10時30分くらいにに寝て、

    平日は6時30分、休日は8時に起きています。

    休日と平日の差が激しいけど、、、

    それは置いといて、

    寝る前にスマホなどさわっていませんか?

    ブルーライトは目に刺激を与えるので、

    寝る直前には見ない方がいいと思います。

    見てなかったとしても、

    とりあえず寝転んで目をつぶったら、

    体は少しでもリラックスするんだって!

    ばいばぁい(*・ω・)ノ
    ニッコニコさん(大阪・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月2日
  • 睡眠! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    まず、眠れない時だけど、ゆーの的には、読書がおすすめです!

    眠れない時はゆーのなら、今、図書館で借りている本を読み進めます!

    それでも眠らない時は、本棚にある少し難しめな本を取り出して読んでみます。

    そうすると、脳と目が疲れて眠くなると思います。

    是非試してみてください!

    また、ゆーのの睡眠時間は、毎日23:00に寝て、朝6:00に起きるので、

    だいたい7時間睡眠です!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月2日
  • 大体こんな感じ 普段は10時にベッドに入ります(眠りにつくには30分ぐらいかかる)。土日は10時30。
    アラームで起きてる。ちょっとずつ起きる時間早くしてるw
    土日はアラームかけてない
    硬すぎる昆布さん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
  • 寝る時間! ども!のんちゃんです!
    私は、平日は12時、土曜日は1時過ぎ、日曜日は11時に寝てるよ!(全部夜だよ?!)
    平日に毎日聴いてるラジオと、土曜日に毎週聴いてるラジオの終わる時間に
    合わせて寝てるよ!
    たまに寝落ちしちゃう時があるけど…
    眠りやすくするには、寝る直前に、スマホなどの画面を見ないこと、
    お風呂は寝る2時間前に入る、寝るときにリラックスできる音楽を聴くとか
    色々方法はあるよ!!
    試してみてね!
    ではまた!
    のんちゃんさん(広島・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
  • だいたい寝れない理由は決まってる! 私も悩んでました!だから寝れるようになった方法詳しく紹介したいと思います!主に寝れない原因↓
    @ストレスや環境の変化
    A日中あまり動いてないor 前日寝すぎた
    B寝ないといけないと思い込んでいる
    です!
    @友情関係とかでトラブルがあった時、学年が変わった時や寝る場所
    が変わると寝れないことがあります。まずは、ストレスの原因を知
    って解消しましょう。環境はそのうち慣れるので大丈夫!
    A日中動いてないと体が疲れてなくて寝れないことがあります。昼間
    に走ったり勉強したり集中したりして体を疲れさせよう。前日寝す
    ぎたなら次の日の朝は早く起きて体内時計を戻そう!
    Bこれは、ベッドに入ると「寝ないと、、」って思ってしまうことで
    す。そうすると焦ったりして頭が覚醒してしまい、寝つきにくくな
    ります。「世の中にはオールしてる人もいるから大丈夫!」と言い
    聞かせましょう!
    です!これ結構効きます!試してみてください!
    うさぴょんさん(愛知・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
  • 寝る #みんなと仲良くしたい #ワワヮ…♪
    うる参上っ♪ .oO○´-

    +*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+___*

    _寝る一,二時間前からブルーライトを見ない
    _とりあえず目をつぶる
    _昼にたくさん運動する
    _本を読む

    これしてればいいかな!

    うるは11:00~11:30に寝ています!(小四にしてはおそいかな…)

    *___*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

    ではではまたね!! -`^^/\\^^´-
    うる//さん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年3月1日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
14件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation