トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
嘔吐恐怖症仲間いますか、、、? こんにちは(^^)ななです(^.^)

さて本題!!
私は、5年生の時に胃腸風邪になって吐いてしまいた( ; ; )
そこから吐くのも、吐いている人を見るのも怖くなってしまいました( ; ; )

仲間いませんか、、?

どうしてますか、?

いま、胃腸風邪系が流行っているのですごく心配で夜も夢に吐いている人が出てきてしまいます。
胃腸風邪にかかるくらいならタヒんだほうがマシってくらいです。

対処法とか、仲間とか、なんでもいいので答えて欲しいです( ´ ▽ ` )
よろしくお願いします!
ななさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月26日みんなの答え:13件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
13件中 11 〜 13件を表示
  • 私も! こんちゃ!おもちねこだお!∩^ω^∩

    おもちねこは生まれつき嘔吐恐怖症で
    小さい頃から辛かった…(T ^ T)
    もちろん今も続いてるし、重症化?してる…
    調べてみたけど…慣れるしかないみたい…
    胃腸風邪になるならタヒんだほうがマシなのわかる!
    吐き気がしたら神様にお願いしてる!

    ばいにゃんっ!∩^ω^∩(^^)/~~~
    おもちねこさん(京都・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月27日
  • 私も軽い嘔吐恐怖症です! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v

    ゆーのはパパが若い頃嘔吐恐怖症で、ゆーのも遺伝して、軽い嘔吐恐怖症です!

    ゆーのは自分が吐くのも絶対ダメだし、他人が吐いているのを見るのも

    ガタガタ震えがきて、耐えられません!

    また嘔吐物を見るのも我慢できません。

    パパは、嘔吐恐怖症がひどかったので、精神科の病院を受診しました。

    そこで吐き気止めの薬をもらって安心したと聞いています!

    ななちゃんもあんまりひどければ、精神科の病院を受診すると早く楽になると思います!

    それじゃあまたね(^_^)/~
    ゆーのさん(三重・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月27日
  • 同じです…っ こんにちは、むむです!

    めっちゃ同じです…4年生の頃体調不良で吐いてしまい、最近は無いんですけど一時期多くて…それから苦手になってしまいました…。漢字を見るだけでも辛いし、ふざけて真似をする人がいるんですけど、本当にやめて欲しいです。
    私がやっている対処法は、
    ・風邪にならないためにはとにかく手洗いうがい
    ・早寝早起きを心掛け、健康を意識する
    ・少し体調悪いかも?と思ったら家でゆっくりする
    ・気分が悪くなったらリラックス出来る音楽などを聞く
    などですかね…。ななさんが健康に過ごせますように、!
    むむさん(千葉・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月27日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
13件中 11 〜 13件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation