トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
受験諦める 初めまして

私は中三半ばから現在まで不登校です
受験のことは頭にありましたが全てに無気力で体を起こす気持ちすらありませんでした
志望校は近くの公立で偏差値は50です
試験日は3月上旬です
模試も受けたことないので自分がどのレベルにいるのかもわかりませんし
だからってノー勉で行くなんて無謀すぎます。絶対落ちます
でも今から始めても受かるなんて思えません
親も先生も呆れてなにも言ってこないです
バカが今から勉強したとして高校に行けるわけないです
本当にどうしたらいいんですか
毎日こればっかりでめそめそ泣いてる自分が情けないです
通信制は世間からいい目で見られたくないので行きたくないです
すごくわがままなのはわかってますでもこのままだと生きる気力も底をつきます
誰か助言ください
あさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2025年2月21日みんなの答え:18件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
18件中 1 〜 10件を表示
  • 大丈夫だよ!これはあなたの人生たから! こんなガキに言われても響かないと思いますが、これはあなたの人生ですよ、誰が絶対高校にいけ!なんて言ったのですか!そんな奴ほっとけ!何回も言います。これはあなたの人生なんです、絶対に高校に行かなくても良い、世界は広いです。私も受験して落ちました!(小学6です)でも私の家の前の人は受かり、母に毎日のように嫌味を言われます…最初は私も泣いてばかりでした。自分が、情けない嫌い顔も見たくないってほどね。でも泣いたっていいんです。自分をそんなふうに追い詰めないでください、あなたはどうしたい?趣味があるならそれを打ち込んだっていいよね、もしないなら勉強しないと!って思わなくていいんです。少しずつ自分と見つめ合って見てくださいね、そうすれば視界は広くなります!確かに高校に行けないと不安ですよね、就職出来なかったらとか…でもそんなのぶっちゃけどうだっていいんだよ!自分を大切に!そして自分は何をしたい?って考えましょう!ないなら探してみてもいいね!もう一回言います。これはあなたの人生!自由に楽しく生きなくちゃ意味がない!何回も言うよ!これはあなたの人生だからね!自分の思いを伝えてみてください! UDOさん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月23日
  • 自分に合ったところを選ぶべき こんにちは!私も受験生でバレンタインに試験を受けてきました!

    少し厳しいことを言っちゃいますが、正直言って偏差値50のところにあんまり学校に行けず、勉強できてなかった人がが行くのは難しいかと…
    間に合えばいいですが、偏差値をもう少し下げてみたり、通信制に通った方がいいと思います!別に不登校も通信制も悪いことじゃないと思いますよ!そんな偏見持ってる人が悪い
    偏差値低いと頑張れば逆に上位に上がれて大学の指定校推薦とか取りやすいらしいですよ!(大学行かない場合は関係ないと思いますが)
    だから自分が行けそうなところに行ってちゃんと卒業できるのが1番だと私は思います!
    志願変更が間に合わなそうだったら今から死ぬ気で勉強しましょう!やれるだけやりましょう!
    それだけでも「自分ここまでこれだけやってきたから大丈夫」っていう自信がつくと思います!
    勉強しないで落ちるよりちゃんと勉強して落ちる、どっちの方がいいですかね?
    私もそんなに勉強できた方じゃないんで不安ですけど、やれるだけやってみてください!
    応援してます!
    おむらいす。さん(神奈川・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 大丈夫ですよ! もうすぐ6年生でわたしも中学受検をします!受けるのは倍率17のトップレベルの難しい公立中高一貫です!だけど勉強しずにテレビばっか見てるからあさんのように親があきれてます(笑い)
    とりあえず頑張ってみましょう!偏差値50ぐらいなら理科、社会、英語はほぼ暗記でいけます!数学も公式を覚えればなんとかいけると思います!国語はなんとか頑張りましょう!今からでも頑張れば大丈夫ですよ!あと一ヶ月もないぐらいで受験大詰めですが、頑張ってください!わたしも受検をするので、一緒に頑張りましょう!応援しています!!
    愛莉子(ありす)さん(愛知・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 大丈夫です! りとです!受験生です!!
    私も中学受験します。もうすぐ6年生で友達には何も言ってません。
    4年から始めて模試を2回受けました。どっちも30点とか50点とかであてにならない点数です笑でも、諦めたら大事な待っている未来が無くなります。だから何言われても常にこう言い聞かせてます、「私なら無敵。この小さな勇気が大きな幸せの未来に繋がっている。諦めたら絶対にいけない!!」と。綺麗事だって本当になれば何でもない。大丈夫です。挑戦、勇気、頑張る。この3つがあればきっと大丈夫です。今からでも間に合いますよ!
    りとさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 大丈夫、大丈夫だから こんにちは!
    少し厳しい意見もあり、心苦しく感じたので回答しました。

    私も同じ受験生です。そして不登校です。実は私も二年生は全くと言ってもいい程、勉強していませんでした。
    今から志望校を変えるのは難しいかもしれませんが、やはり通信制など、自分が入学できそう、そして卒業できそうな所を選ぶべきだと思います。
    どれだけ周りから変な目で見られようと、「高校卒業」という肩書きはとても大事だと思います。
    もし、今の志望校を受験するのなら、やっぱりやれるところからするしかないです。社会や理科の暗記だけでもする!とかですね。もし落ちてしまうと分かっていても、「受験のために勉強をした」という経験も人生において大事なのかもしれません。
    ちなみにですが、私は通うことが大事だと思っているので、定時制を受験しようと思っています。不登校だったという過去を背負いながらも、学校に通い高校生活を充実させたいからです。

    無気力というものがどれだけ辛いか、私も分かります。辛ければ、まずは自分の体調を優先しても全然いいと思います。
    人生は一度きりなのでどうしたいか決めるのはあなたです。
    私と一緒に頑張りませんか?
    なみさん(福岡・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • なんとかなるさ! 初めまして !もっちーだよ。これからよろしく

    自分が頑張ると言う気持ちを持っていたら大丈夫だと思う。
    でも、持っているだけじゃダメだから、家で教材を買って勉強を何時間もしていないと難しいかもしれない。最後の方は、塾の方に行ってみて
    頑張ったらいいと思うよ。
    私も、中学受験をしようと思っているけど、絶対に行きたいって思って
    塾とか勉強をやろうと思えたよ。
    もし、納得いく意見がなかったら相談できる場所があると思う。そこに相談すればなんとかなるよ。きっとね!

    私たち、キッズ相談にいるみんなは、顔は見えないけど、お互いに相談しあったり、答えたりできる役に立つし、とても楽しい場所。

    いつでも、相談してね。それじゃ自分の進路を考えてね。

    年下からごめん。 またね
    もっちーさん(千葉・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 高校は行こう いきなり本題に入るけどやっぱり高校行くか行かないでは将来の職業とかの選択肢のりょうが全然変わってくるから行っといたほうがいいと思う
    通信制でも「高校を卒業」したという肩書だけでも持っといたほうがいいよ
    あいうえおさん(その他(海外)・15さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月22日
  • 大丈夫、頑張ろ! やほやほ空彩(あさ)だよん

    まぁ重要なところだけ覚えれば何とかなる!

    偏差値50台だったら、理科社会は暗記だけでも十分だから、オッケー

    国語はテキストをひたすら読み返す!

    算数は考え方だけノートに書いていく!

    こんな感じ!

    うちも来年6年生で受験生だから、お互い受験がんばろね!
    空彩(あさ)さん(千葉・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月21日
  • 高校は卒業したほうがいいかもです! 初めましてゆぴぴです。私自身、今中2で成績もそこそこなんですがやっぱり高校は行くべきかなと思います。高校をできる範囲最低限でも高卒資格とれちゃえばこっちのもんだと思いますよ。50って偏差値もそこそこありますし(私的には)自分に自信がないならそれは面接にも影響してくるかと思います。自信がないなら家から近くて偏差値低くて定員割れしてるところ探してみたりすると心が軽くなるかもしれません!全日制にこだわらなくてもいいと思います!定時制や通信制、周りからの評価が悪かったとしても必ず自分のためになると思います!!私も1年のころ学校行ってませんでしたそれで優しい先生に高校が不安と伝えてみたところ私がさっき言ったようなことを言ってくれました!ぜひ参考にしてみてください!!
    ファイトです!!!!!!
    ゆぴぴさん(静岡・14さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月21日
  • だいじょうぶ!! ばななりんごだよー!!仲良くしようね!!

    ほんだいーーーーーーー

    ばなはよくわかんないけど、名前漢字で書けたら入れる高校があるとか聞いたことあるよー!!!だから、高校はそんな荷を重くしてまで考えなくてもだいじょうぶだよ!!
    ばななりんごさん(千葉・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月21日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
18件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation