トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
努力する理由がわからない こんにちはぷのです!!
初めて書くので話がごちゃごちゃになってたりするかもしれないけど最後まで見てくれると嬉しいです!
<本題>
タイトル見てもらったらわかると思うんですが私は努力する理由がわからないんです。どうしてそうなったかと言うと簡単に言えば挑戦することすべて結果が毎回良くないということなんです。
例えば私中学生1年生なんですけど1学期の初テストのときそれに向けて勉強がめっちゃ苦手だからおばあちゃんに手伝ってもらいながらめっちゃ頑張って勉強してたんですけどテストで良い結果が出せくてまず手伝ってたおばあちゃんにすごく申し訳なくなちゃって落ち込んでて、でもおばあちゃんは「次頑張ろ!」って言ってくれて立ち直れたんですけど友達に点数バレちゃったときに「もっと勉強したら」とか「もっと努力しなよ」とか言われてバカにされちゃってそれがすごく悲しくてホントはその時「努力してるよ!!」とか言い返したかったんですけどそんな勇気私にはなくて言い返せなくて次のテストからやる気が出なくなっちゃったんですよ。2学期のテストからは頑張ろうと思ってたんですけどどうしてもそれを思い出してしまって、しかも1学期のときあんだけ頑張った(1日7時間ぐらい)のになんで私ってこんなに頭悪いんだろうとかも考え始めちゃってどんどん自分のことも攻めちゃってやる気もどんどんなくなっていっちゃってその時に1学期のテストあんなに頑張って努力したのになんでこんな事にならないといけないの?努力する意味ないやんって思っちゃったのが努力する理由がわからなくなっちゃった大きな一つで、その時期に他にも色々あったりしてもう今何にも取り組みたくないような状況で、、、、、、
こういう時皆さんはどうしてますか?答えてくれると嬉しいです!
めっちゃ長いのに最後まで見てくれてありがとうございました!!
ぷのさん(奈良・12さい)からの相談
とうこう日:2025年2月9日みんなの答え:16件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 11 〜 16件を表示
  • 努力自体に意味がある やっほ~!ぷのさん、こんにちは。あかさんだよん(*´ ∇ `*)ノ

    *───本題────*
    タイトルはネガティブな理由でつけたのではないです。
    努力の先には何もない、というのは、「努力したからと言って思い通りの結果になるわけではない」ということ。どれだけ努力しても、悪い点数は取ってしまう。これは誰もが経験すること。努力したら必ず合格するのなら、みんなめっちゃ努力しますよ。努力しても合格の保証はないからこそ、努力量に差ができるのです。
    ぷのさんが頑張っていたのは事実。自分を褒めてあげてください。他人の言葉は気にするな、といいますが、難しいですよね…。お友達、ひどいですよね。努力の物差しは人によって違うのに。ぷのさんがどれだけ努力したか知らないのに、そんなことを言うなんて。
    「自分のための努力」に意味があります。
    お友達の言葉に左右されてはいけません。努力は自分のためにするもの。お友達に悪い点数だねと言われても、これは自分のためだと自信をもてるようにしましょう。
    ぷのさん、お疲れ様です。自分を労ってくださいね。
    *─────────*

    じゃねっ|・ω・*)ノ
    あかさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月10日
  • 努力に意味がある! こんにちは綾羽だよ!

    ~~~~本題~~~~

    綾羽は、努力することに意味があると思っています。

    結果が出なくても、その1日7時間頑張ったことは、

    きっと自分の自信に繋げることができます。

    「継続は力なり」と言うことわざのように、

    努力を続ければいつかきっと報われ、結果が出ると思うので、

    それを信じて頑張ってください!

    またねー!
    #綾羽 #JS5 @_明日休日で嬉しいさん(選択なし・11さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月10日
  • それは辛すぎる 質問者さんがものすごく努力してテストに挑んだことが伝わったし、一生懸命に取り組んでいたことが伺えます。でもその努力が報われないのが辛いんですよね。わかりますその気持ち。
    私も同じような経験をした事があります。同じく辛い気持ちになったし、自己嫌悪してしまいました。ですがテストの点数だけではなくて勉強でしれたことはなんなのか、以前の自分よりも物知りになれたのではないかと考えると案外楽になるかもしれません。目に見える結果、点数などに囚われてしまいがちですが勉強を頑張ったということは以前より賢くなったと言い換えることができるかもしれません。そういう視点で考えてみるといいかもしれません。
    たとえ2学期のテストのための準備が辛くてもそれでもいいと思います。取り組みたくない時は最低限のことだけしてまたやる気が出てくるのを待つのも一つの方法かと思います。
    いつもお疲れ様です!応援しています!
    ともさん(秋田・16さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月10日
  • 努力の積み重ねが大事 こんにちは。ぴゅえるっちです
    私だったら、落ち込むかもしれないけど、次からのテストも頑張って勉強します!
    こういうのって、努力の積み重ねが大事だと思うんです。
    諦めずに、次のテストでも頑張って勉強して努力したら、きっと良い点が取れます!
    あとは、努力しても無駄かもしれない…と思っても、まずはやってみる!というのを大切にするといいと思います!
    勉強はいくらやっても損はないですし!
    努力はいつか絶対に絶対に報われます!
    でも、ぷのさんは1学期のテスト勉強で、1日7時間と、いっぱい努力しましたね。
    本当に偉いです!( ;∀;)
    まずは頑張った自分を褒めてあげて、前向きに考えるようにしましょう、!
    努力はいつか必ず報われる!諦めずに、積み重ねを大事にして、これからも頑張りましょう!
    ぴゅえるっちさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月10日
  • どりょく 心です(・ω・)

    本題

    どりょくをしたら

    きっといつかやくにたつよ!

    心はそれでキズなんをするじかんがふえた!

    だからどりょくするときっといつかいいことが

    あるよ♪

    ばいばい(`・ω・)
    心*ここ*#美羽#バレンタインまで改名中さん(選択なし・10さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月10日
  • 努力する事に意味があると思う! こんにちはうまねこです!
    私は結果も大切だけどその結果までの努力してるって言う事実が大切だと思います!勿論ぷのさんは納得のいく結果を目指したいから努力していたんだろうけど一旦その考え方を変えてみるのはどうですか!考え方を「結果だけが大切」とかの自分を攻めこむ考えじゃ無くて、「努力したから少しずつ良い結果に近づけた!」とか少しでも良いから努力して良かったって思う事が大切だと思います!
    あと努力って長い間頑張るのを続ける事だと私は思うから頭が良くなりたい!って思ったら毎日1時間程でも良いから勉強すると良いと思います!
    うまねこさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2025年2月10日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
16件中 11 〜 16件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:七夕

    アンケート実施期間:〜6月3日まで

カテゴリごとの新着相談
ゲームランドRebornプロジェクト
おうちの人へ100字で贈るメッセージ
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation