勉強が、、できないーーーーー
おはようございます!こんにちは!こんばんは!桃莉志です!私!今中1で全然勉強できないんですね。それに加えて、いっぱい寝てるのになぜか授業中眠くなっちゃって、、で親にも叱られもう勉強出来なーいって毎日なっててどうしたらいいですか?小中高生オススメの勉強法、暗記法あったら教えて下さい!!後!是非受験生の方で頭いい方色々教えてください。お願いします。
桃莉志さん(東京・13さい)からの相談
とうこう日:2025年2月5日みんなの答え:19件
とうこう日:2025年2月5日みんなの答え:19件

19件中 11 〜 19件を表示
-
がんばれー! いっぱい寝ても眠いものは眠いです汗
多分これは皆思ってるし、うとうとしちゃうのは仕方ないですよね(寝溜めできたらいいのに)
勉強なんてしたくなくてもしなきゃなのでまあやります。終わったらゲームするとか適度にモチベを上げたらいいと思いますー
頑張ってください! 空想虚言症さん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月5日 -
勉強!(`・ω・) 美羽だみょv(・ω・)
本題
美羽は
ドリル(計算とか漢字など…)
暗記シート(赤の下敷きみたいなやつ)
かな…
ばいばいv(・ω・) 美羽*みう*#そこらへんの小4さん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月5日 -
勉強! こんにちは!虹飴でーす!(^^)
名前覚えてくれたら嬉しいな♪
本題!(^^)ノ
分かる!虹飴も覚えられん…(泣)
虹飴がおすすめの勉強暗記方は、
やっぱりひたすら勉強するかな!
虹飴が考えたところそれしかない…
虹飴はいつでも、やればやるほど
力がつく!って思ってるからね!
役に立ったらいいな!d(^^)
ではまたキズなんで!(^^)/~~~
虹飴-にじあめさん(三重・10さい)からの答え
とうこう日:2025年2月5日 -
アメリカ方い 中1の杏です!
良い暗記方教えたげる
左手でいらない紙にたくさん落書きを書きながら暗記したらめっちゃ良いよ! 杏さん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2025年2月5日 -
わかる… こんにちは、フレンチトーストです!!
わかります!授業中って絶対眠くなりますよね!!(笑)
夜は寝れないのにどうして教室はあんなに眠たくなるんだ……
・オススメの勉強法(暗記法?)
…漢字の暗記法…
必要な物
・ルーズリーフ
・赤シート
・オレンジのペン
・シャーペン
・漢字ドリル
1,ルーズリーフに覚えたい漢字を書きます。
覚えたい漢字はオレンジで書きます。その上に黒のシャーペンで読みを書きます。
私的には''従業員''だけじゃなくて''店の従業員''とかの方が覚えやすかったです。
2,赤シートで隠し、書きます
漢字だけが隠れるので、読み仮名を見て、漢字を書きます。
かける所だけでいいです。
3,丸つけ
最初は不正解だらけでいいんです!!
間違っていた所は3回書くなどして少しずつ覚えます
4,復習
寝る前、とか朝起きた時、とか気づいた時、とかに赤シートで隠して漢字を書き、丸つけし、間違えてた所は3回書く。
これを繰り返すと自然と書ける漢字増えます!!
覚えても1ヶ月に一度もう一度復習するといいです! フレンチトーストさん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2025年2月5日 -
受験生が答えます 中一の内容は結構お世話になるので出来るようにしておきましょう!(それに、中学の内容の中では結構簡単な方だと私は思います)
まずは授業中、寝ないことです。寝たくないのに寝てしまう…という病気もあるので強く言えませんが、どんなにつまらない話でも「なんでこの話聞いてるんだっけ」と思ったら(眠くなるので)負けだと思い、「そうなんだ!」と積極的に聞くようにしましょう。
私のクラスの頭がいい人がやっている勉強法としては、大切なところに緑のペンを引き、赤のシートで隠すことです。私もこれでスラスラと覚えています。 ささん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2025年2月5日 -
勉強 こんにちわ
紬 です (*´`*)
ー
わたしも 、ほんとーに
全然勉強できないょ
大事な社会のテストでも 、
50 点満点中 7 点だから ☆ 笑
定期テストも中 1 の 1 番最初以来 、
300 点取れてないし ~ !! 笑
ー
それでは 紬 / つむぎ さん(大阪・14さい)からの答え
とうこう日:2025年2月5日 -
暗記だけでも 私も勉強嫌いなんですが、教科書だけでも読んでおくといいですよ!真面目に問題解いたりするより効果は薄いですが、授業中に「あ、これ前読んだところかな?」って思い出しやすくなりますよー! 無線さん(選択なし・16さい)からの答え
とうこう日:2025年2月5日 -
おすすめの勉強法 苦手な部分に印をつけてそれをやる
ズバリ赤い下敷き
記憶分野に関してはノートにメモし読みなおす
テキストを読みまくる
基礎を固めてから応用にチャレンジ
基礎の固め方は…問題を全部解く
得意な単元はちょっと難しめの問題を完璧にする
勉強時間を決める、1時間やって5分休憩とか…
やる気なくなったら好きな香りをかぐ、ぼーっとする、ほかの教科をやる、体を伸ばす等々…
音楽を聴く、スマホをいじる、誰かとしゃべる…はお勧めしない!
分からない問題は芯から理解するまであきらめない、好奇心が大事!
年下がわかったようなこと言ってすみません… さんさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2025年2月5日
19件中 11 〜 19件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- ゲームランドRebornで好きなゲームを教えて!05月13日
-
- グループラインでのスタ連05月17日
-
- 嫌な先輩になった05月18日
-
- 不登校(いじめ)05月18日
-
- 家にいるのがつらい05月18日
-
- 英語のスペル、、、05月17日
-
- 99%の確率で野外活動にアレが被る話05月18日
-
- アホ毛を切って抜いた、、、05月17日
-
- 退部したい…05月18日
-
- 足速くなりたーい!!!05月17日
-
- ライブについて!05月18日
-
- 修学旅行で好きな人を言うことになった05月18日
-
- 日焼け止め!05月17日
-
- お母さんが入院して寂しい(T ^ T)05月18日
-
- 誕プレ何欲しい?05月17日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- もうイヤ05月17日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。